古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷25点(稗田菫平旧蔵品ほか)
What's New
新入荷25点(稗田菫平旧蔵品ほか)
2018年03月27日

記憶の影―田中亀太郎詩集(ひろしま・まめぼん文庫) 田中亀太郎 著

晩春 木下夕爾、藤渕欣哉(藤渕欣也) 著

胡桃の夢 稗田菫平 著

現代芸術用語辞典(現代芸術講座 4/河出新書) 現代芸術研究所 編

おりこ詩抄 相馬大 著

詩集 フリヂヤ 藤森秀夫 著

夜の甕―八篠れい子詩集 八篠れい子 著

詩集 奥丹後(木犀叢書 5) 谷口謙 著

改造 昭和3年12月号(第10巻第12号)―卍(まんじ)(谷崎潤一郎)、なぜ自殺しないのか(武林無想庵)、赤い湖(金子洋文)、黄昏の殺人(佐藤春夫)、杉山龍平と本山彦一(青野季吉)、日本より南洋へ(井上準之助)ほか 谷崎潤一郎、佐藤春夫、高橋亀吉、武林無想庵、金子洋文、青野季吉、井上準之助 ほか

改造 昭和3年9月号(第10巻第9号)―王は笑ふ(前田河廣一郎)、足立先生(佐藤春夫)、卍(まんじ)(谷崎潤一郎)、人民の中に行く(神近市子)、葛西善蔵を憶ふ―作家としての葛西善蔵の一面(廣津和郎)、葛西善蔵氏臨終記(佐佐木千之)ほか 前田河廣一郎、佐藤春夫、谷崎潤一郎、神近市子、廣津和郎、佐佐木千之、長谷川如是閑、荒畑寒村、武林無想庵、村山知義 ほか

改造 昭和5年2月号(第12巻第2号)―鳥(横光利一)、慶子と祖父の死(網野菊)、佐藤の話(中野重治)、音楽芸術の階級性について(兼常清佐)、文藝雑感(廣津和郎)、キャベツの倫理(十一谷義三郎)ほか 横光利一、網野菊、中野重治、兼常清佐、廣津和郎、十一谷義三郎、長谷川伸、折口信夫、川端康成、佐藤春夫 ほか

改造 昭和6年3月号(第13巻第3号)―処女地(村山知義)、自殺(室生犀星)、芽(藤澤桓夫)、幸運児浜口雄幸(田中貢太郎)ほか 村山知義、室生犀星、藤澤桓夫、田中貢太郎、阿部知二、久米正雄、中條百合子 ほか

改造 昭和8年12月号(第15巻第12号)―「権といふ男」(張赫宙)、飯田橋の神様(佐藤春夫)、ギャング(片岡鉄兵)ほか 張赫宙、佐藤春夫、片岡鉄兵、直木三十五、阿部知二、瀧井孝作 ほか

中央公論 昭和2年8月号(第42年第8号)―分配(島崎藤村)、午睡税(水島爾保布)、キキ(谷譲次)、戯曲・相馬の金さん(岡本綺堂)ほか 島崎藤村、水島爾保布、谷譲次、岡本綺堂、田山花袋、佐佐木指月、永井荷風、佐藤春夫、小島烏水 ほか

郷愁聖歌 萩野卓司 著

林芙美子アルバム―林さんとうちの長女(尾崎一雄)、林芙美子の思い出(十返肇)、『放浪記』の林芙美子を演じて(森光子) 尾崎一雄、十返肇、森光子

詩人年鑑 1928 詩人協会 編/高村光太郎、春山行夫、佐藤清、大手拓次、天野隆一、石川善助 ほか

枠―山村順詩集 山村順 著

詩論集 文明と詩 上木行博 著

詩集 今いづこ 中村胖 著

(詩集) 燃ゆる生命 芝木至水 著

祭りのある町で―市谷博詩集 市谷博 著

砂丘作品集(西和中学校文芸部) 西和中学校文芸部 編/玉川岳雄、永山幸路、松村玲子 ほか

詩集 夜の歌 森田和夫 著

罌粟と鶫 巽聖歌 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス