古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷10点(『文藝』ほか雑誌)
What's New
新入荷10点(『文藝』ほか雑誌)
2018年03月01日

俳句雑誌 ふたば 第1号(秋の巻・昭和6年12月1日) 関紫竹、伏見直、鵜飼多眠、小口白湖、細野柿庵 ほか

俳誌 ふたば 昭和22年10・11月(八周年 60号記念) 星野立子、高濱虚子、小口白湖、両角竹舟郎、木村蕪城、古山恵風 ほか

俳誌 ふたば 昭和26年1月、27年3・4月(通巻92、94号) 計2冊 小口白湖、両角竹舟郎、北原木犀、中島三千尾、三沢白嶺 ほか

詩誌 野葡萄 第3号(昭和14年7月31日) 中込純次、栗田正位、坂井道子、松原國臣、益満潮、白崎秀雄 ほか

文藝 昭和9年11月(第2巻第11号)―十六夜に(張赫宙)、ダンスホール(片岡鉄兵)、浅草祭(川端康成)、嵐の朝(岩藤雪夫)ほか 張赫宙、片岡鉄兵、川端康成、岩藤雪夫、正宗白鳥、林芙美子、小熊秀雄、矢崎弾、内田百閒、藤澤桓夫、小栗虫太郎 ほか

文藝 昭和10年7月(第3巻第7号)―ほつちやれ魚族(長見義三)、朝子たち(村山知義)、『白痴』について(小林秀雄)、谷崎潤一郎論(岡邦雄)ほか 長見義三、村山知義、小林秀雄、岡邦雄、長崎謙二郎、酒井龍輔、加賀耿二、中野重治、冠松次郎 ほか

月刊 文章 昭和13年5月(第4巻第5号)―新文章経国論(大宅壮一)、生きた文章と死んだ文章(丹羽文雄)、会話の研究(十和田操)、放送用語について(高橋邦太郎)、跫音(矢田津世子)、寳(室生犀星)ほか 大宅壮一、丹羽文雄、十和田操、高橋邦太郎、矢田津世子、室生犀星、舟橋聖一、和田傳、平林彪吾、尾崎士郎 ほか

大衆文学月報 衆文 昭和8年11月(第1巻第3号)―探偵小説管見(海野十三)、兵営だより(三角寛)、緑ヶ丘漫筆(杉山平助)、僕の注目している新人―夢野久作(嵯峨井励二)ほか 海野十三、三角寛、杉山平助、嵯峨井励二、子母澤寛、長谷川伸、土師清二、千葉亀雄、北村小松、横山美智子、吉川英治 ほか

文芸信州 創刊号(昭和33年12月8日)―遊園地開発計画、梵鐘論(宮沢才剛)、どくとる・あい氏へのはがき―告知者である人に―(青木靖恭)、老鐘(小松克男)ほか 宮沢才剛、青木靖恭、小松克男、藤森栄一、本田親蔵 ほか

文芸広場 昭和30年2月(第3巻第2号)―前歯の欠けた男(鈴木津賀夫)、貧の系譜(道山昭次)、療養文芸特集―時代のずれ(正木不如丘)、暮しの手帳(長谷健)ほか 鈴木津賀夫、道山昭次、正木不如丘、長谷健、瀬川敏、佐藤ひろし ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス