走都 詩と批評 6号(1981年2月10日) 野沢啓 編/小林雅俊、長尾高弘、青木直人、上久保正敏 ほか
走都 詩と批評 4号(1980年2月29日) 野沢啓 編/小林雅俊、岩佐なを、平井良成
詩集 風のかたらい 石内矢巳 著
詩誌 SCOPE 第11号(1985年1月)―カンブリア(須永紀子)、いつだって 大急ぎ!(山口真理子)、千石二丁目からバスに乗って仕事に行く(氷見敦子)、「SCOPE」日録、「SCOPE」総目次(創刊号~10号)ほか 近藤洋太、野沢啓 編/須永紀子、山口真理子、氷見敦子、荻悦子、小柳玲子 ほか
詩誌 SCOPE 第27号(1988年8月)―騒霊の庭(添田馨)、JOURNER(須永紀子)、仕事(山口真理子)、「SCOPE」日録 ほか 近藤洋太、上久保正敏 編/添田馨、須永紀子、山口真理子、松田有子 ほか
詩誌 SCOPE 第28号(終刊号 1988年12月)―パークサイド(須永紀子)、旅先より、ギャズバー/ギャズバーになりたい三浦洋一(松田有子)、時々する 儀礼的な さよならのあいさつのために(山口真理子)、「SCOPE」日録、「SCOPE」総目次 ほか 近藤洋太、上久保正敏 編/須永紀子、松田有子、山口真理子、添田馨、那珂太郎 ほか
詩誌 餓鬼 第17号―特集・恐怖 井上八蔵、納富教雄、高橋保雄、利根川幾代、佐藤悠太郎 ほか
詩誌 言葉 第41号 小柳玲子、藤本真理子、埋田昇二、高橋喜久晴、香川紘子 ほか
夢人館・Oneiros(オネイロス) 1、2号(1990年3月15日、6月15日) 計2冊―フンデルトワッサーとルネ・ブロー(小柳玲子)、長谷川画伯望見―その手紙などから―(堀尾青史)、フリーダ・カーロに出会う(鶴岡善久)、エル・パライソ―ニカラグアの素朴画(谷川晃一)、長谷川?二郎(長谷川りん二郎)の絵について(難波田龍起)ほか 小柳玲子、堀尾青史、鶴岡善久、谷川晃一、難波田龍起 ほか
詩誌 新怪魚 30号特別記念号―和歌山の詩人たち 土橋義信、佐藤栄作、山田博、林一晶、福重正一、田端宣貞 ほか
コスモス 第4次 第45号(通巻84号)(1984年6月)―桜井哲夫の詩(村松武司)、南海黒色詩集のころ(木原実)、砂木宗治のこと(緒方宗平)ほか 高島洋、押切順三、秋山清、河合俊郎、寺島珠雄、村松武司、木原実、緒方宗平 ほか
詩誌 遠方 第8号(1981年4月30日) 光富健一、村井信彦
詩誌 飾粽 通巻13号(1990年5月) 鈴木志郎康、伊藤聚、平田俊子、倉田比羽子、清水哲男、金子千佳、藤井貞和、関口涼子 ほか
詩誌 飾粽 通巻13~15号(1990年5~7月) 計3冊 鈴木志郎康、伊藤聚、平田俊子、倉田比羽子、清水哲男、金子千佳、藤井貞和、関口涼子 ほか
詩誌 飾粽 通巻22~27号(1991年2~7月) 計6冊 鈴木志郎康、伊藤聚、平田俊子、倉田比羽子、清水哲男、金子千佳、藤井貞和、関口涼子、さとう三千魚、和合亮一、中村ひろ美、長谷部奈美江、おかざき・たけし ほか
詩誌 飾粽 通巻34~36号(1992年2~4月) 計3冊 鈴木志郎康、伊藤聚、平田俊子、倉田比羽子、金子千佳、藤井貞和、さとう三千魚、和合亮一、小島数子、長谷部奈美江、おかざき・たけし ほか