古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷20点(『大衆文藝』)
What's New
新入荷20点(『大衆文藝』)
2018年02月01日

大衆文藝 昭和33年2月(第18巻第2号)―易者を救う(西川満)、太公望(邱永漢)、木端微塵(池波正太郎)、座談会・欧米の演劇と沖縄の話(山岡荘八×西川満×池波正太郎ほか)ほか 西川満、邱永漢、池波正太郎、山岡荘八×西川満×池波正太郎ほか、小橋博 ほか

大衆文藝 昭和33年3月(第18巻第3号)―女の法案(平岩弓枝)、縁談(志智双六)、炎風(7)(真鍋元之)ほか 平岩弓枝、志智双六、真鍋元之、小橋博、長谷川伸×土師清二×山岡荘八×池波正太郎ほか

大衆文藝 昭和33年4月(第18巻第4号)―踊をおどる女(伊藤昌輝)、ロボット(森田有彦)、座談会・書下し長篇の問題(長谷川伸×土師清二×西川満×池波正太郎ほか)ほか 伊藤昌輝、森田有彦、長谷川伸×土師清二×西川満×池波正太郎ほか、志智双六、真鍋元之、小橋博 ほか

大衆文藝 昭和33年5月(第18巻第5号)―山頂(志智双六)、税金とネエブル(池波正太郎)、炎風(9)(真鍋元之)、座談会・日本語と表現の問題(長谷川伸×村上元三×西川満×池波正太郎ほか)ほか 志智双六、池波正太郎、真鍋元之、長谷川伸×村上元三×西川満×池波正太郎ほか、小橋博 ほか

大衆文藝 昭和33年6月(第18巻第6号)―長篇小説・緑のオリンピア(池波正太郎)、白い地図(6)(小橋博)、囮(おとり)(井手雅人)、座談会・文章について(長谷川伸×村上元三×西川満×池波正太郎ほか)ほか 池波正太郎、小橋博、井手雅人、長谷川伸×村上元三×西川満×池波正太郎ほか、高橋邦太郎 ほか

大衆文藝 昭和33年8月(第18巻第8号)―垂井平助の肖像(中川童二)、姉妹(志賀双六)、光悦の庭(西川満)ほか 中川童二、志賀双六、西川満、小橋博、真鍋元之、山岡荘八、土師清二 ほか

大衆文藝 昭和33年9月(第18巻第9号)―神楽師(平岩弓枝)、喧嘩(志智双六)、山上の石仏(西川満)、座談会・小説の魅力について(長谷川伸×村上元三×山岡荘八×池波正太郎ほか)ほか 平岩弓枝、志智双六、西川満、長谷川伸×村上元三×山岡荘八×池波正太郎ほか、穂積驚 ほか

大衆文藝 昭和33年10月(第18巻第10号)―黄野妙子の肖像(中川童二)、電送運輸線(森田有彦)、ある一人の日記(土師清二)、座談会・小説の魅力について(長谷川伸×土師清二×池波正太郎×戸川幸夫ほか)ほか 中川童二、森田有彦、土師清二、長谷川伸×土師清二×池波正太郎×戸川幸夫ほか、高橋邦太郎 ほか

大衆文藝 昭和33年11月(第18巻第11号)―応仁の乱(前篇)(池波正太郎)、木村芥舟とその一家(大坪元治)、ある一人の日記(土師清二)ほか 池波正太郎、大坪元治、土師清二、小橋博、真鍋元之、長谷川伸×土師清二×村上元三×池波正太郎×新田次郎ほか、田代光 ほか

大衆文藝 昭和33年12月(第18巻第12号)―応仁の乱(後篇)(池波正太郎)、みすたー唖尼庵の肖像(中川童二)、白い地図(12)(小橋博)ほか 池波正太郎、中川童二、小橋博、真鍋元之、高橋邦太郎 ほか

大衆文藝 昭和34年1月(第19巻第1号)―戯曲・郵便鞄(土師清二)、迷信(志智双六)、算命先生開業(西川満)ほか 土師清二、志智双六、西川満、長谷川伸×土師清二×山岡荘八×西川満ほか、小橋博、真鍋元之 ほか

大衆文藝 昭和34年2月(第19巻第2号)―鏨師(平岩弓枝)、御糸地蔵尊由来(須田作次)、深井蝶子の肖像(中川童二)、鹿児島三日間(池波正太郎)ほか 平岩弓枝、須田作次、中川童二、池波正太郎、長谷川伸×山岡荘八×西川満×鹿島孝二ほか、高橋邦太郎 ほか

大衆文藝 昭和34年3月(第19巻第3号)―塑像(伊藤昌輝)、挿絵の画材用具について(田代光)、座談会・装幀と挿絵について(長谷川伸×土師清二×鹿島孝二×池波正太郎ほか)ほか 伊藤昌輝、田代光、長谷川伸×土師清二×鹿島孝二×池波正太郎ほか、小橋博、真鍋元之 ほか

大衆文藝 昭和34年4月(第19巻第4号)―悲恋(根本曽代子)、恋の城(土師清二)、伊豆の春(池波正太郎)ほか 根本曽代子、土師清二、池波正太郎、長谷川伸×土師清二×鹿島孝二×池波正太郎ほか、小橋博、真鍋元之 ほか

大衆文藝 昭和34年7月(第19巻第7号)―狂言師(平岩弓枝)、のどぼとけ(池波正太郎)、大垣渋夫の肖像(中川童二)、永井荷風という人(2)(高橋邦太郎)ほか 平岩弓枝、池波正太郎、中川童二、高橋邦太郎、長谷川伸×土師清二×鹿島孝二×池波正太郎ほか、小橋博、真鍋元之 ほか

大衆文藝 昭和34年8月(第19巻第8号)―眼のない魚(伊東昌輝)、未成年事件(津田騰三)、喫茶店「スワニイ」主人(池波正太郎)ほか 伊東昌輝、津田騰三、池波正太郎、長谷川伸×土師清二×鹿島孝二×池波正太郎ほか、小橋博、真鍋元之 ほか

大衆文藝 昭和34年9月(第19巻第9号)―那須ナナ子の肖像(中川童二)、ひそかな偽り(志智双六)、その日の三時間(平岩弓枝)、あらまきの鮭(池波正太郎)ほか 中川童二、志智双六、平岩弓枝、池波正太郎、長谷川伸×田岡典夫×西川満×高橋邦太郎ほか、小橋博、真鍋元之 ほか

大衆文藝 昭和34年10月(第19巻第10号)―三十三分三秒(伊東昌輝)、報復(志智双六)、座談会・週刊誌について(長谷川伸×土師清二×山岡荘八×池波正太郎ほか)ほか 伊東昌輝、志智双六、長谷川伸×土師清二×山岡荘八×池波正太郎ほか、有松祐夫 ほか

大衆文藝 昭和34年11月(第19巻第11号)―弁慶像(木本正次)、白い地図(23)(小橋博)、炎風(25)(真鍋元之)ほか 木本正次、小橋博、真鍋元之、長谷川伸×村上元三×山岡荘八×池波正太郎ほか、津田騰三 ほか

大衆文藝 昭和34年12月(第19巻第12号)―霧の夜の基督(木本正次)、坂神得氏の肖像(中川童二)、チブス菌殺人事件(有松祐夫)ほか 木本正次、中川童二、有松祐夫、小橋博、長谷川伸×鹿島孝二×井手雅人×池波正太郎ほか、江本清 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス