古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷10点(『信濃往来』、『実業之日本』ほか雑誌)
What's New
新入荷10点(『信濃往来』、『実業之日本』ほか雑誌)
2018年01月14日

現代俳句文学誌 芝火 昭和18年9月(第12巻第9号・通巻139号) 大野我羊、林田紀音夫、小淵博俊、古川克己、廣田充 ほか

実業之日本 昭和10年1月1日(第38巻第1号)―柔道の極意と人生(嘉納治五郎)、現代世相を語る清談会(安岡正篤×高神覚昇×松本学×安藤烝×大西輝一)、現代日本の中心人物を語る座談会(鶴見祐輔×山本久三郎×後藤国彦×御手洗辰雄×白柳秀湖×膳桂之助)、宗教復興と良心復興(賀川豊彦)ほか 嘉納治五郎、安岡正篤×高神覚昇×松本学×安藤烝×大西輝一、鶴見祐輔×山本久三郎×後藤国彦×御手洗辰雄×白柳秀湖×膳桂之助、賀川豊彦、荒木貞夫、清澤洌、中野実、森田正馬、谷孫六 ほか

実業之日本 昭和10年7月1日(第38巻第13号)―台所をのぞく―放送協会(羅塩菊之介)、競馬協会(鴻太郎)、人の道教団(渋谷宣亮)、天理教(大和国三)、講道館(富坂転)、相撲協会(出羽太郎)ほか、根津嘉一郎と大川平三郎(財界人対照評)(行々子)ほか 羅塩菊之介、鴻太郎、渋谷宣亮、大和国三、富坂転、出羽太郎、田中穂積、服部嘉香、式場隆三郎、杉青之助 ほか

実業之日本 昭和13年3月1日(第41巻第5号)―帝人事件関係者ばかりの座談会(今村力三×河合良成×小林中×三土忠造×名川侃市×島田茂)、人物『奥の細道』(伊藤金次郎)、事変とレコード戦(江島角太郎)ほか 今村力三×河合良成×小林中×三土忠造×名川侃市×島田茂、伊藤金次郎、服部嘉香、鳩山一郎、江島角太郎 ほか

実験的治療 昭和23年2月(第240号)―ビタカンフアー「合成」座談会(田村憲造×勝沼精蔵×柿沼昊作ほか)、肝硬変症のビタミンKによる治験例(後藤七郎)、アペラグリンの凍瘡に及ぼす影響(太田裕祥、大森敏直)ほか 田村憲造×勝沼精蔵×柿沼昊作ほか、後藤七郎、太田裕祥、大森敏直、日比野進 ほか

実生活 昭和8年12月25日(第208号)―大銀行・小銀行(中)(石澤久五郎)、維新革命前夜譚(2)(五橋楼主人)、露国皇太子大津遭難事件(4)(白柳秀湖) 石澤久五郎、五橋楼主人、白柳秀湖

実生活 昭和11年4月25日(第242号)―イギリス自由主義の本質(白柳秀湖)、自宅開業の巻(2)(ヴヱレサーエフ・原作/袋一平・訳)、財政の回顧と展望(7)―昭和時代の財政(中)―(石澤久五郎) 白柳秀湖、ヴヱレサーエフ・原作/袋一平・訳、石澤久五郎

信濃衛生 昭和24年4月(第1巻第4号)―結核の知識(1)(岩谷武巨)、人物素描・正木不如丘氏を語る、通俗優生学について(その2)(平澤豊久)ほか 岩谷武巨、平澤豊久、更級強 ほか

信濃往来 昭和32年8月(第7巻第8号)―陸軍のボイコットで米内退陣・政界四十年の憶い出(21)(植原悦二郎)、文学漫歩・徳田秋声(日下部桂)、人物往来(笠原十兵衛、野村菱堂、大月すみ江)j、木下尚江(5)(後押俊文)ほか 藤沢藤雄 主宰/植原悦二郎、日下部桂、後押俊文、小野秀一 ほか

信濃往来 昭和33年1~12月(第8巻第1~12号) 計12冊―宇宙時代と宗教(宮坂喆宗)、文学漫歩・島清事件(日下部桂)、人物往来(植原悦二郎、井出一太郎、赤羽長治)、植原・唐沢両雄を惜しむ(本間幹三。追悼記事ではありません)、小山潤一郎を悼む(倉科平)ほか 藤沢藤雄 主宰/宮坂喆宗、日下部桂、本間幹三、倉科平、小西謙、唐沢信夫、望月桂 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス