古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷10点(『高原人』、『広告紫煙』ほか雑誌)
What's New
新入荷10点(『高原人』、『広告紫煙』ほか雑誌)
2018年01月10日

俳句雑誌 高原人 昭和18年10~12月、19年2・3月、5・6月、7・9月 計6冊 正木不如丘、八木林之助 編/正木澪筑子、高田新、小須田達夫、原孚水 ほか

新人文藝投稿誌 月刊 高原 昭和23年12月―晩夏―高原詩抄(青山ゆきのり)、口絵・雪(丘耿子)、祈り(堀内栄子)ほか 青山ゆきのり、丘耿子、堀内栄子、笠原保春 ほか

高原春秋(地方唯一の綜合雑誌) 第10年第10号・通巻第211号(昭和23年10月15日)―高原春秋―変テコ来な政治道徳論―議長斡旋に対する批判―ほか、小泉信三君と水上瀧太郎君(小野秀一)、太田水穂先生 ほか 大心・矢ヶ崎賢次 主宰/小野秀一、細井久満治、一志茂樹 ほか

広告紫煙 創刊号(昭和10年1月1日)―就職異聞(高田義一郎)、ホンとのタイアツプ(松宮三郎)、良書を求む(井東憲)、映画とレコード(仲木貞一)ほか 高田義一郎、松宮三郎、井東憲、仲木貞一、中山楠雄 ほか

厚生 昭和30年10月―結核対策十年の歩み(軽部弥生)、九州炭坑結核実態調査(北錬平)、絵画療法について(式場隆三郎)、高原の秋に思う結核のことども(正木不如丘)、森永事件を裁く(大渡順二)ほか 軽部弥生、北錬平、式場隆三郎、正木不如丘、大渡順二、川口正義 ほか

交通医学 臨時号 昭和32年5月25日―第11回日本交通災害医学会総会日程演題及び内容抄録(会期 昭和32年6月15日、16日 会場 仙台市駅前日之出会館7階ホール)

交通医学 第11巻第1号(昭和32年5月)―高温作業に関する実験的研究(第1編)(森棟隆幸ほか)、化膿性炎の実験的研究補遺(北良)、虫垂炎の病理組織学的研究補遺(長谷川有)ほか 森棟隆幸、北良、長谷川有、櫻井繁夫 ほか

交通道徳 第27号(昭和31年1月1日)―交通の進歩と交通道徳(井上万寿蔵)、客車の中(正木不如丘)、鉄道六十年前の思出(笠松慎太郎)ほか 井上万寿蔵、正木不如丘、笠松慎太郎、青木槐三 ほか

交通道徳 第37号(昭和32年9月)―わが国初の交流電化―ED70型電機登場(堤正威)、グラフ特集「清掃作業に生きる女性」(浜崎尋美・文/三春忠久・カメラ)、構内営業サービス雑感(小泉悟郎)ほか 堤正威、浜崎尋美・文/三春忠久・カメラ、小泉悟郎、犬丸勝良、井上陳平 ほか

交通道徳 第40号(昭和33年3月)―グラフ特集・車内清掃員(浜崎尋美・文/三春忠久・カメラ)、駅弁屋さんありがとう(足高敏一)、電気炬燵(萩原富男)ほか 浜崎尋美・文/三春忠久・カメラ、足高敏一、萩原富男、望月衛、高橋順二、八木等 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス