古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷37点(『太陽』、詩ほか)
What's New
新入荷37点(『太陽』、詩ほか)
2017年08月17日

太陽 第14巻第15号(明治41年1月15日) 臨時増刊 現代の代表的人物―独逸宰相ビユーロー公、仏国大統領フアリエール氏、仏国首相クレマンソー氏、男爵澁澤栄一氏 ほか

太陽 第16巻第4号(明治43年3月1日)―粉負ひ(中村星湖)、フウリハンの娘(イエエツ・作/小山内薫・訳)、朽木のにほひ(窪田空穂)、現文壇に対する要求―国情を顧るべし(広津柳浪・談)、先づ作物を出すべし(馬場孤蝶・談)ほか 中村星湖、イエエツ・作/小山内薫・訳、窪田空穂、広津柳浪・談、馬場孤蝶・談、山路愛山、姉崎正治 ほか

太陽 第17巻第3号(明治44年2月15日) 増刊 現代社会観察―廟堂の上より見たる現代社会(後藤新平)、文部当局の観たる現代社会(小松原英太郎)、画室より観たる現代社会(中村不折)、華族より観たる現代社会(秋元興朝)、車掌と巡査(巌谷小波)、写真師の観たる現代社会(小川一真、柴田常吉)、老探偵の眼に映じたる現代社会(某老探偵・談)、倶楽部支配人の観たる現代社会(二宮日本倶楽部支配人)ほか 後藤新平、小松原英太郎、中村不折、秋元興朝、海老名弾正、小川平吉、巌谷小波、小川一真、柴田常吉、某老探偵・談、二宮日本倶楽部支配人、三遊亭圓喬 ほか

荒地詩集 1951 北村太郎、三好豊一郎、鮎川信夫、栗山脩、高橋宗近、木原孝一、森川義信、黒田三郎、中桐雅夫、田村隆一 ほか

游魂(新鋭作家叢書 1) 富士正晴 著

ひろしぬやま詩集 ひろし・ぬやま 著

蛇の穴 メアリ・ジェーン・ワード 著/服部達 訳

詩集 魂の領分 牟礼慶子 著

詩集 正確な曖昧 藤富保男 著

歯車のうた―本柳武慶詩集 本柳武慶 著

詩集 人間雑草 影山誠治 著

静かな天―盛合要道詩集 盛合要道 著

詩集 鋼鉄の薔薇(ピポー叢書 13) 鵜沢覚 著

磁気嵐―鵜沢覚詩集 鵜沢覚 著

磔―牧章造詩集 牧章造 著

阿部金剛画集 阿部金剛 著・解題

青い部屋 吉行理恵 著/吉行淳之介 附記

詩集 幽界通信 町田志津子 著

竹の思想―伊藤桂一詩集 伊藤桂一 著

われらにとって美は存在するか 服部達 著

太陽 第13巻第15号(明治40年11月3日) 臨時増刊 外人之日本観―英米の日本観、仏人の日本観、独人の日本観、訪問録―日本の刀剣と徳利(露国公使・談)、仏国大使ヂヱーラル氏訪問記 ほか

太陽 大正3年4月(第20巻第4号)―春近し(田山花袋)、大地震の日まで(森田草平)、安井夫人(森林太郎)、戯曲・鶯(吉井勇)、戯曲・柏屋傳右衛門(木下杢太郎)、学界評論・日本の医学者(大庭柯公)ほか 田山花袋、森田草平、森林太郎、吉井勇、木下杢太郎、大庭柯公、上田敏 ほか

太陽 大正9年4月(第26巻第4号)―斎藤先生(島崎藤村)、兵営時代(岡田三郎)、ルウベン伯父(セルマ・ラゲルレフ)(菊池寛)、疑惑(南部修太郎)、愛し得ぬ悩み(堀江京子)ほか 島崎藤村、岡田三郎、菊池寛、南部修太郎、堀江京子、内田魯庵 ほか

太陽 大正9年6月(第26巻第6号)―かの女の巡礼(岩野泡鳴)、ある監獄医の話(水守亀之助)、詩・悪闘の日(福田正夫)ほか 岩野泡鳴、水守亀之助、福田正夫、長谷川如是閑、内田魯庵、野口米次郎 ほか

句集 砂時計 和泉克雄 著

クジラの腹の中で―相沢正一郎詩集 相沢正一郎 著

重粘土地帯 武田隆子 著

連句集 海市帖 鈴木漠 編

詩集 きしみ 改訂版 清水榮一 著

詩集 述懐 清水榮一 著

詩集 白日夢 真尾倍弘 著

詩集 石が伸びる 常木みや子 著

薔薇は知っている(日本詩人文庫 90) 今川洋 著

白鳥省吾先生覚書 高橋たか子 著

詩集 死者の門 松岡寛 著/北園克衛 装幀

井上井月(蝸牛・俳句文庫 6) 春日愚良子 編

森澄雄の恋の句 鈴木太郎 著

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス