トップライト 昭和22年1~12月(第2巻第1~12号) 1年分合本1冊―月光日光(林房雄/宮田重雄・画)、空蝉(船山馨/三芳悌吉・画)、玩具店の殺人(横溝正史/佐々木英夫・画)、人物百面相(犬養健、石橋湛山ほか)、夏の夜ばなし(幽霊を語る座談会)(江戸川乱歩×植松正×奥野信太郎)、予報省告示(海野十三/大川一夫・画)ほか 林房雄/宮田重雄・画、船山馨/三芳悌吉・画、横溝正史/佐々木英夫・画、江戸川乱歩×植松正×奥野信太郎、海野十三/大川一夫・画、小林勇、大谷藤子、北條誠、田村泰次郎、小山いと子、堀内敬三、ボオドレエル/藤田嗣治・画、春山行夫、安藤鶴夫、横山隆一、徳川夢声 ほか
自動車雑誌スクラップ製本1冊(1960年代くらいか?)
死生―日本における死生観覚書(野崎守英)、「実存すること」と「癒すこと」(平山正実)、フランクルの医療フィロソフィーとスピリチュアル・ケア(西村義人)ほか(実存思想論集 13) 野崎守英、平山正実、西村義人、清水正之 ほか
悪―悪魔と実存(高橋義人)、オプティミズムとペシミズムの彼岸(酒井潔)、スピノザにおける「悪の問題」(真田郷史)ほか(実存思想論集 14) 高橋義人、酒井潔、真田郷史、戸島貴代志 ほか
21世紀へのギリシア哲学―否定と跳躍(岩田靖夫)、ギリシア哲学と主観性(日下部吉信)、ソクラテスと人の心(三嶋輝夫)ほか(実存思想論集 15) 岩田靖夫、日下部吉信、三嶋輝夫、工藤宜延 ほか
ニーチェの21世紀―生きる勇気を与える思想(渡邊二郎)、ニーチェと知的抵抗(三島憲一)、輪廻の非神話化の試み(新田章)ほか(実存思想論集 16) 渡邊二郎、三島憲一、新田章、五郎丸仁美 ほか
近代日本思想を読み直す―日本のモデルニテ(坂部恵)、京都学派の遺産(田中久文)、日本の近代化と宋学的伝統(井上克人)ほか(実存思想論集 17) 坂部恵、田中久文、井上克人、出岡宏 ほか
ニヒリズムと宗教的なるもの―哲学の原点をたずねて(宇都宮芳明)、共に生きんとする意志(岩波哲男)、ニヒリズム・空・構想力(秋富克哉)ほか(実存思想論集 18) 宇都宮芳明、岩波哲男、秋富克哉、齋藤元紀 ほか
実存と歴史―歴史のなかの実存の物語り(牧野英二)、実存が歴史になるということ(杉田正樹)、吹き溜まっている時(鹿島徹)ほか(実存思想論集 19) 牧野英二、杉田正樹、鹿島徹、的場哲朗 ほか
可能性としての実存思想―可能性としての実存思想(佐藤真理人)、可能性としての実存思想(嶺秀樹)、日常性の可能性(片山洋之介)ほか(実存思想論集 20) 佐藤真理人、嶺秀樹、片山洋之介、藤野寛 ほか
実存と政治―ハイデガーとアーレント(小野紀明)、ハイデガーと政治哲学の問題(森一郎)、サルトルにおける倫理と政治(水野浩二)ほか(実存思想論集 21) 小野紀明、森一郎、水野浩二、清眞人 ほか
レヴィナスと実存思想―〈語ること〉と〈語られたこと〉とのあいだで(熊野純彦)、生殖と他者(檜垣立哉)、国家の正義と「根源平和」(斎藤慶典)ほか(実存思想論集 22) 熊野純彦、檜垣立哉、斎藤慶典、村上靖彦 ほか