古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷4点(『新あほら誌』ほか雑誌)
What's New
新入荷4点(『新あほら誌』ほか雑誌)
2017年02月12日

新あほら誌 第1号(明治24年5月10日)―小説・予算成立の影響(失望居士)、新聞屋の売札論(一杯庵半酔)、御発刊を祝す(中村雁次郎)、義太夫節の土用干をさゝれし話(大東楼愚楽人)ほか 鳥井正之助 発行人/小田垣哲次郎 編輯人/失望居士、一杯庵半酔、中村雁次郎、大東楼愚楽人、狂痴居士 ほか

少年世界 大正3年1月(第20巻第1号)―五位杉(巌谷小波)、露西亜少年の正月(エリセエフ)、変装旅人(押川春浪)、砲台島(葛原しげる)ほか 巌谷小波、エリセエフ、押川春浪、葛原しげる、阿武天風、坪谷水哉 ほか/東條鉦太郎 口絵

自由平等 経綸 第25号(明治25年5月1日)―選挙干渉(納堂)、折合に就て(三崎亀之助)、関東会の建議を賛成して党政改革を論す(森隆介)、小説・酒樽屋「マイステル」マルチン(其11)(エ・テ・ア・ホフマン・作/緑堂野史・訳)、花一揆(眉山人)、剣舞(麗水生)、観感月暦(スゥヴェストル・原著/抱一庵主人、十八公子・訳)ほか 納堂、三崎亀之助、森隆介、エ・テ・ア・ホフマン・作/緑堂野史・訳、眉山人、麗水生、スゥヴェストル・原著/抱一庵主人、十八公子・訳 ほか

修身教会雑誌 第2~5号(明治37年3月11日~6月11日) 計4冊―義勇の話(井上圓了)、個人性の愛護(中島徳蔵)、修身教会の設立を慶ぶ(建部遯吾)ほか 井上圓了、中島徳蔵、建部遯吾、高島米峰、谷本富、島地黙雷、石黒忠悳、坪井正五郎、関根正直 ほか

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス