改造 昭和18年1月(第25巻第1号)―朝暮兵(尾崎士郎)、軍艦島(火野葦平)、新しい人間像について(文芸時評)(芳賀檀)、アルジエリア紀行(今村学郎)ほか 尾崎士郎、火野葦平、芳賀檀、今村学郎 ほか
改造 昭和18年9月(第25巻第9号)―その屍(井上友一郎)、道(蓮田善明)、野村望東尼(尾崎士郎)ほか 井上友一郎、蓮田善明、尾崎士郎、瀧井孝作 ほか
改造 昭和21年9月(第27巻第9号)―推理小説随想(江戸川乱歩)、幸福(石塚友二)、インフレーション都市・上海(H・チルトマン)ほか 江戸川乱歩、石塚友二、H・チルトマン、瀧井孝作 ほか
文藝春秋 昭和4年7月増大号(第7年第7号)―三日間(岡田三郎)、戯曲・廻り燈籠(宇野千代)、大カッフエー時代(石濱金作)、駈落ち地獄(川崎長太郎)ほか 岡田三郎、宇野千代、石濱金作、川端康成、萩原朔太郎、川崎長太郎 ほか
文藝春秋 昭和6年1月(第9年第1号)―異なもの味なもの(近松秋江)、浪花節の話(松崎天民)、楠正成(直木三十五)、世界人(正宗白鳥)ほか 近松秋江、松崎天民、直木三十五、正宗白鳥、正木不如丘 ほか
ツーリスト 第14年第6号(大正15年11月25日)―零余子(山口青邨)、レーニングラード(種田虎雄)、ホテルの労資協調(大塚常吉)、台湾一瞥(雪帆生)ほか 山口青邨、種田虎雄、大塚常吉、雪帆生、横田葉子 ほか
労働雑誌 人と人 大正10年5月―小説・霊光(前田曙山)、映画物語・鉄と薔薇(亀井寛三郎)、工場青年団の組織及運用(田澤義鋪)、侠自慢(平山蘆江)ほか 前田曙山、亀井寛三郎、田澤義鋪、平山蘆江、吉岡弥生 ほか
生活科学 昭和17年1月―口絵―雪と屋根(今和次郎)、住宅営団の朝、代用品総進軍 ほか、座談会・生活の科学化とは(有本邦太郎×今和次郎×高良富子ほか)、小泉厚生大臣と語る(村岡花子)、神弩雷箭(竹内秀明の巻)(木村荘十・作/岩田専太郎・絵) 今和次郎、有本邦太郎×今和次郎×高良富子ほか、村岡花子、木村荘十・作/岩田専太郎・絵、北村小松 ほか
昭和日本犬の検討 板垣四郎×北村勝成×京野兵右衛門ほか、子母澤寛、長谷川伸、平岩米吉、さゝきふさ、柳田國男 ほか
この命ある限り 玉木愛子 著
井上謙の生涯―救癩の使徒 藤本浩一 著
昔の癩のこぼればなし 土谷勉 著
尾崎放哉全集 尾崎放哉 著
ミス ハンナリデル 飛松甚吾