高王観音経―附 高王経縁啓 白衣感応記
山梨県度量衡取締規則 昭和11年7月―附 同施行手続
(広告チラシ)醤油用ヒグチモヤシ
第11回全国花火コンクール パンフレット(1958年7月26日(土)隅田川両国橋新大橋間)
川崎信用販売購買利用組合 第8回事業報告書(自 昭和17年1月1日 至 昭和17年12月31日)
農業新報 第11号(明治37年1月15日)―農家諸君に警告す(飯田平作)、養鶏の改良(好禽生投)、明治37年春季東京芝三田富岡町種禽場精撰種苗定価表 ほか 飯田平作、好禽生投
少国民新聞(東京) 昭和18年7月28日(2129号)―大陸でも日米空の決戦・二十八機を打落す・米空軍基地に必中弾、伊国王三軍を御指揮・ムッソリーニ首相が辞職して・後任はバドリオ元帥、黒人島(258)(海野十三・作/飯塚羚児・絵)ほか 海野十三・作/飯塚羚児・絵、西塔子郎 ほか
東京絵入新聞 明治10年11月16日(727号)~明治13年4月17日(1450号)のうち計31部
東京絵入新聞 明治19年9月8日(3376号)―三千円生命米櫃(第20場)(松林柏円・演述/妙々道人・補綴)、岸辺の松(第4枝)(斗鬼生・編)ほか 松林柏円・演述/妙々道人・補綴、斗鬼生・編
木村鞄店商報 大正13年6月号―職務と趣味との一致(市邨芳樹)、広告法に就いて、往古の皮革 ほか 市邨芳樹
絵入朝野新聞 明治19年9月1日(1400号)―封文恋紅筆(第11)(柳塢亭寅彦)、古今重宝・金貸気質(第28)(昔の人成)ほか 柳塢亭寅彦、昔の人成
明治天皇御製画譜(東京日日新聞 大正2年1月1日附録)
皇国第一等之温泉 豆州熱海全図(複製)
クラブ化粧品 割増金付 第15回太陽券 広告チラシ
日の本式完全無比稲麦扱機械 福引景品付大売出し 広告チラシ
製綿機(技術を誇る 東海の代表) 広告チラシ
野川 岡島弘子 著
幼年連祷 新装版―吉原幸子詩集 吉原幸子 著
風土記 日和聡子 著
片鱗篇(新しい詩人 07) 石田瑞穂 著
RAINBOW 和合亮一 著
AFTER 和合亮一 著
対詩 詩と生活 小池昌代、四元康祐 著
sketches 2 荒木時彦 著
世界-海 城戸朱理 著
金子兜太全句集 金子兜太 著
わがミクロ・コスモス 金太中 著
風―林嗣夫自選詩集 林嗣夫 著
信濃教育会五十年史(修正再版) 信濃教育会 著
土木行政 完 田中好 著
日本年号大観 森本角蔵 著
五人組制度の実証的研究 田村浩 著
日本近世饑饉志 小野武夫 編
不動産金融機関論 杉本正幸 著
国学全史 全2冊 内容見本
長谷川昭道全集 上・下 2冊セット 長谷川昭道 著/信濃教育会 編