古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホームWhat's New新入荷29点(教育雑誌、食品科学ほか)
What's New
新入荷29点(教育雑誌、食品科学ほか)
2015年06月03日

藝備教育 昭和11年7月(第405号) 創立五十周年記念号―思ひ出(白坂栄彦)、教育会館建設の由来と経過概要(早水仁三郎)、五十年を語る座談会(川上貞行×早水仁三郎×佐野賢作ほか)ほか 白坂栄彦、早水仁三郎、川上貞行×早水仁三郎×佐野賢作ほか、弘瀬時治 ほか

最新変動 教材集録 大正8年8月―(口絵)満鮮又は京浜地方視察員抽選会の光景、(口絵)没収潜水艦、講和と世界改造(大隈重信・談)、一個の大人格者(末松謙澄)ほか 大隈重信・談、末松謙澄、鈴木敏也 ほか

最新変動 教材集録 大正8年2月―(口絵)大正八年の新世界地図、小学理科教材の取扱(安東壽郎)、国定教科書に現はれたる和歌(尾上八郎)、馬鈴薯と食糧(伊藤悌蔵・談)ほか 安東壽郎、尾上八郎、伊藤悌蔵・談、川島次郎 ほか

新制修身書を実践化したる尋一の修身と訓練(最新変動 教材集録 臨時増刊(昭和9年3月15日) 第23巻第3号) 野瀬寛顕、赤坂清一 執筆

国民教育(低・中・高)各学年共通 昭和22年4・5月合併号(第7巻第1号)―国民の国語へ(滑川道夫)、簡単にできる課外指導(伊藤八重)、低学年に於る作曲指導の実際(山田あき)ほか 滑川道夫、伊藤八重、山田あき、山室民子 ほか

中高年の疾病と栄養(健康・栄養選書) 柴田博 編著

食品学各論(食品学講義 2) 金田尚志、五十嵐脩 編

食品分析学(食品の科学 1) 中村良、川岸舜朗 編

牛乳成分の特性と健康 日本栄養・食料学会 監修/山内邦男、今村経明、守田哲朗 責任編集

食物アレルギー 日本栄養・食料学会 監修/菅野道廣、岸野泰雄 責任編集

生体内金属元素 日本栄養・食料学会 監修/糸川嘉則、五島孜郎 責任編集

高齢者の食生活と栄養 日本栄養・食料学会 監修/柴田博、藤田美明、五島孜郎 責任編集

過酸化脂質と栄養 五十嵐脩、金田尚志、福場博保、美濃真 責任編集

脂肪酸栄養の現代的視点 日本栄養・食料学会 監修/五十嵐脩、菅野道廣 責任編集

実験農芸化学 第3版 上・下 揃 東京大学農学部農芸化学教室 編

基礎食品化学 今村経明、藤谷健 著

新食物学概論 稲垣長典 著

食品化学 八木一文 著

ニューフレーバー No.207(1989年6月)―電子レンジ調理とフレーバー(肥後温子)、味は人なり(6)しいたけ栽培・森喜作さん(細井冨貴子)、サケの品質(羽田野六男)ほか 肥後温子、細井冨貴子、羽田野六男、上田都史 ほか

脳の生体警告系 正・続―痛みを中心にして、不安・不快・痛みの機構 高木博司、大村裕、伊藤正男 編

農産物利用学 坂村貞雄 ほか 著

新農産物利用学 加藤博通 ほか 著

未来に備え未来を拓く・食のテクノロジー―食品産業未来技術問題検討会報告書 食品産業センター 編

食品の加工と栄養科学(日本農芸化学会ABCシリーズ 7) 日本農芸化学会 編

開成詞華選 若き心 明治・大正編、昭和編 計2冊セット―運動部につきて(末弘厳太郎)、落花を惜む(斎藤茂吉)、欧州大戦乱より生じたる吾人の覚悟(村山知義)、穉き日(中村真一郎)、An Interview with Miss Adrienne Morre(虫明亜呂無)ほか 末弘厳太郎、斎藤茂吉、村山知義、中村真一郎、虫明亜呂無、内藤濯、奥野信太郎、福永武彦 ほか

食品・栄養のための生化学 藤野安彦 編/片山眞之、片山洋子 著

栄養と運動と休養―その科学と最近の進歩 日本栄養・食料学会 監修/飯尾雅嘉、小林修平 責任編集

畜産加工(新農学シリーズ) 細野明義、鈴木敦士 著

飢餓(食の文化フォーラム 17) 丸井英二 編

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス