古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 文学 > 日本文学(小説)
商品一覧
文学 > 日本文学(小説)
商品並び替え:

登録アイテム数: 484件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 次のページ»
文章倶楽部 大正13年10月(第9年第10号)―嘉吉のあんま(加能作次郎)、盲詩人ミルトン(文豪画譜の5)(加藤朝鳥)、或日の感想(秋田雨雀)、創作楽屋ばなし(長田秀雄、葛西善蔵)、バッタと鈴虫(川端康成)、江戸文學に於けるユーモア(正岡蓉)ほか 加能作次郎、加藤朝鳥、秋田雨雀、長田秀雄、葛西善蔵、川端康成、正岡蓉、伊福部隆輝、石濱金作 ほか
文章倶楽部 昭和3年6月(第13巻第6号)―誰もする中で(細田源吉)、風に帽子が(十一谷義三郎)、見ることは信ずることだ(ジヨン・リード/鑓田研一・訳)、新しい葡萄畑(グラーツィア・デレッダ/岩崎純孝・訳)、校了の日(島中雄作)、文壇往来(翁久允)、編輯者として(菅忠雄)ほか 細田源吉、十一谷義三郎、ジヨン・リード/鑓田研一・訳、グラーツィア・デレッダ/岩崎純孝・訳、島中雄作、翁久允、菅忠雄、新居格、前田河広一郎、大槻憲二 ほか
新青年 昭和2年11月(第8巻第13号)―闇の中の顔(3)(大下宇陀児)、七本の煙草(石濱金作)、仮想犯人(橋本静雄)、一枚の地図(「楠田匡介の悪党振り」第5話)(山本禾太郎)、夜の謎(S・A・ドゥーゼ/斎藤俊・訳)、金魚とカナリヤ(E・P・バトラア/延原謙・訳)ほか 大下宇陀児、石濱金作、橋本静雄、山本禾太郎、S・A・ドゥーゼ/斎藤俊・訳、E・P・バトラア/延原謙・訳、長谷川伸、小酒井不木、村山知義、谷譲次 ほか
三田文学 昭和14年5月 春季創作特輯―人形の座(南川潤)、暁の頌歌(塩川政一)、華燭(原民喜)、残された親子(柴田錬三郎)ほか 南川潤、塩川政一、原民喜、柴田錬三郎、後藤逸郎、鈴木満雄、宇野信夫 ほか
白虎部隊、血烟、剣と筆(戦争文学傑作集) 秦賢助、安川隆治、大竹末吉 著
山恋ひ(改造文庫) 宇野浩二 著
川端康成全集 内容見本 山本健吉、井上靖、中村光夫、三島由紀夫、ドナルド・キーン
淋しいおさかな―別役実童話集 別役実 著
たかく、唇をひらきかげんに 長谷部奈美江 著
ひげよ、さらば 上野瞭 作/福田庄助 絵
あ・だ・る・と 高橋源一郎 著
三田文学 大正元年12月(第3巻第12号)―戯曲・死せる生(ゲオルク・ヒルシュフェルド/小山内薫・訳)、W倶楽部(松本泰)、寓話(佐藤春夫)、灰燼(森鴎外)ほか ゲオルク・ヒルシュフェルド/小山内薫・訳、松本泰、佐藤春夫、森鴎外、与謝野晶子、久保田万太郎 ほか
骨、家へかえる(講談社Birth) 三角みづ紀 著
移動動物園 佐藤泰志 著
?東綺譚(墨東綺譚) 永井荷風 著/木村荘八 画
笹本寅葉書(前島康彦宛) 裏面に大菩薩峠建碑会委員会のメンバー12名の寄せ書き署名あり 笹本寅、白井喬二、添田知道、戸川貞雄、吉田与志雄、河野通明、後藤八角、野口昂明 ほか
海燕 1983年1月(第2巻第1号)―スタンダール覚書(大岡昇平)、虫喰仙次(色川武大)、朝風、ピューリファイ!(藤井貞和)、寓話(13)(小島信夫)、海のむこうの現在(平出隆)、芸術と革命展(稲川方人)ほか 大岡昇平、色川武大、藤井貞和、小島信夫、平出隆、稲川方人、吉本隆明、
文学案内 昭和10年12月(第1巻第6号)―血の鶴嘴(加賀耿二)、サラリーマン(小倉譲)、製本工場(谷英三)、少年車掌の日記(高草也)、よい文章の作り方(1)(江口渙)、小説のつくり方(3)(貴司山治)、戯曲のつくり方(3)(三好十郎)、詩のつくり方(3)(遠地輝武)、叙事詩のつくり方(3)(小熊秀雄)、短歌のつくり方(3)(渡邊順三)ほか 丸山義二 編・発行/加賀耿二、小倉譲、谷英三、高草也、江口渙、貴司山治、三好十郎、遠地輝武、小熊秀雄、渡邊順三、中川紀元、北川冬彦 ほか/村山知義 表紙
文学案内 昭和11年5月(第2巻第5号)―戯曲・洋学年代記(貴司山治)、現代大衆作家検察録(山岡勇)、新劇時評(加瀬一太)、ぼくの経験(徳永直)、よい文章の書き方(江口渙)、小説のつくり方(貴司山治)、戯曲のつくり方(三好十郎)、詩のつくり方(遠地輝武)、農民詩のつくり方(上野壮夫)、短歌のつくり方(渡邊順三)、童話のつくり方(尾関岩二)ほか 丸山義二 編・発行/貴司山治、山岡勇、加瀬一太、徳永直、江口渙、貴司山治、三好十郎、遠地輝武、上野壮夫、渡邊順三、尾関岩二、世田三郎 ほか/柳瀬正夢 表紙
文藝倶楽部 第6巻第2編(明治33年1月18日再版)―臨時増刊 義士講談雪の梅―赤垣源蔵(三遊亭圓遊)、大高源吾(松林伯知)、不破数右衛門(錦城斎貞玉)、菅谷半之亟(五明楼玉輔)ほか 三遊亭圓遊、松林伯知、錦城斎貞玉、五明楼玉輔、宝井馬琴 ほか/武内桂舟 石版表紙/水野年方 木版口絵/小林清親 挿画
文章倶楽部 大正15年2月(第11巻第2号)―炎天の町(佐佐木千之)、牢獄牧歌(川崎長太郎)、兄と私(小島健三)、自分の体験から(小川未明)、葛西善蔵小論(間宮茂輔)ほか 佐佐木千之、川崎長太郎、小島健三、小川未明、間宮茂輔、近松秋江、細田民樹、田山花袋 ほか
文章倶楽部 大正16年1月(第12巻第1号)―哀れな女(広津和郎)、犬(加藤武雄)、局外より見たる文壇(吉野作造)、文藝門外漢(石川三四郎)、(アンケート)私の余技娯楽に就いての趣味(川端康成、小川未明、藤澤清造ほか) 広津和郎、加藤武雄、吉野作造、石川三四郎、佐藤春夫、加能作次郎、木村毅、近松秋江 ほか/川端康成、小川未明、藤澤清造、上司小剣ほか・アンケート回答
月光人魚伝説 高橋順子 文・絵
月光人魚伝説 高橋順子 文・絵
海へびのぬけがら 高橋順子 著
小説 近衛兵 コニシ・マサオ(小西理夫) 著
支那劇物語 石原巌徹 著
阿片?客―黄色大陸 左剣龍 著
谷底の花 長谷川幸延 著
過ぎて行く歌 斎藤史 著
夜間飛行 長野まゆみ 著
迷宮行 桶本欣吾 著
嘘 北條文緒 著/佐野美奈 画
潮風(中篇小説叢書 1) 里見? 著/佐藤春夫 装幀
潮風(中篇小説叢書 1) 里見? 著/佐藤春夫 装幀
恋と牢獄(中篇小説叢書 15) 江口渙 著
都会へ(中篇小説叢書 16) 加藤武雄 著
女群行進(新興芸術派叢書) 浅原六朗 著
相川マユミといふ女(新興芸術派叢書) 楢崎勤 著
放浪時代(新鋭文学叢書) 龍胆寺雄 著
  説明付き一覧    写真のみ一覧
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス