古本屋・古書店 埼玉県公安委員会公認古物商免許(第431070025592号)
ホーム 昭和初年代
商品一覧
昭和初年代
商品並び替え:

登録アイテム数: 369件
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 10 次のページ»
詩集 仮設の春 城小碓 著
キング 昭和8年7月(第9巻第7号)―萬五郎青春記(野村胡堂/中村岳陵・画)、村の名物(佐々木邦/細木原青起・画)、探偵小説・3・3・3の秘密(花岡健二/林唯一・画)、怪人ゼリコ(モーリス・ルブラン原作/保篠龍緒・訳/嶺田弘・画)、月に歌ふ(水守亀之助/石井朋昌・画)ほか 野村胡堂/中村岳陵・画、佐々木邦/細木原青起・画、花岡健二/林唯一・画、モーリス・ルブラン原作/保篠龍緒・訳/嶺田弘・画、水守亀之助/石井朋昌・画、野村愛正、賀川豊彦、長田秀雄 ほか
山村順草稿(無題・400字詰×2枚完)+書簡(吉川(則比古)宛) 山村順
福原清草稿(無題・400字詰×2枚完) 福原清
菱山修三詩稿(草稿)「雅歌」200字詰×4枚完+書簡(吉川宛) 菱山修三
井上康文詩稿(草稿)「聲」400字詰×2枚完 井上康文
楢崎勤葉書(細田源吉宛) 楢崎勤
(教育資料) 昭和6年度通信箋/東京市愛日尋常小学校第1学年1、2学期、昭和6年〜8年度通信簿/東京市大正尋常小学校第1学年3学期〜第3学年、昭和13年度通信票/東京市下谷高等小学校第2学年 計3枚
(教育資料) 賞状、精勤証書(三重県尋常高等小学校)ほか計20枚
もくろく(目録) 某家所蔵品入札―昭和3年2月12日・13日下見 同14日入札並ニ開札
少女倶楽部 昭和5年11月(第8巻第11号)―機織る夕(西條八十/須藤しげる・画)、秋祭り(野口雨情/中島菊夫・画)、仮面城(大下宇陀児/林唯一・画)、鐘の行方(千葉省三/蕗谷虹児・画)、囚はれ小鳩(保篠龍緒/吉邨二郎・画)ほか 西條八十/須藤しげる・画、野口雨情/中島菊夫・画、大下宇陀児/林唯一・画、千葉省三/蕗谷虹児・画、保篠龍緒/吉邨二郎・画、礒萍水、佐々木邦 ほか/桑重儀一、山本鼎、田中良 ほか 口絵
植民 昭和3年1月(第7巻第1号)―ブラジル移民と誤解されたアマゾン流域(堀朋近)、ブラジルの風土病(高橋専太郎)、「マテ」茶に就いて(大石小作)、亜国発展の要領(芝原耕平)、ラテン・アメリカ一周飛行(1)(M・H・ダーギュー)、本当に赤面した話(沖野岩三郎)、或冬の山東省(英美子)ほか 堀朋近、高橋専太郎、大石小作、芝原耕平、M・H・ダーギュー、沖野岩三郎、英美子、山田邦子 ほか
婦人倶楽部 昭和9年2月(第15巻第2号)―千姫(三上於莵吉/岩田専太郎・画)、女の友情(吉屋信子/林唯一・画)、奇蹟の処女(大下宇陀児/富永謙太郎・画)、月よりの死者(久米正雄/須藤重・画)ほか 三上於莵吉/岩田専太郎・画、吉屋信子/林唯一・画、大下宇陀児/富永謙太郎・画、久米正雄/須藤重・画、菊池寛、辰野九紫、浅原六朗、前川千帆 ほか
婦女界 昭和5年12月(第42巻第6号)―壊けゆく珠(菊池寛/寺本忠雄・画)、淀君(三上於莵吉)、光の序曲(畑耕一/太田三郎・画)、生活線ABC(細田民樹/田中良・画)ほか 菊池寛/寺本忠雄・画、三上於莵吉、畑耕一/太田三郎・画、細田民樹/田中良・画、太田菊子、長崎抜天 ほか
時局に恵まれたる 合同油脂の事業内容と前途の見透―新興輸出産業として期待される其将来/(昭和8年10月)
磐城文化史 諸根樟一 著
ワールド 昭和2年5月(第4巻第5号)―仇討奇難録(佐々木味津三)、墓標の女(探偵小説)(木蘇穀)、雷門炎上(土師清二)、撞球家となるまでの自叙伝(山田浩二)、モダンガール論(新居格)、尾行される記(大泉黒石)ほか 佐々木味津三、木蘇穀、土師清二、山田浩二、新居格、大泉黒石、麻生久、三宅正一 ほか
飛躍的に好転せる 浅野小倉製鋼所の内容―年内倍額増資して第二段の発展階梯に入る/(昭和9年7月)
産金鉱業界に王座を占める 日本鉱業株式会社の内容―増産計画内容と今後の収益力/(昭和9年10月) 不破棄一郎 編輯兼発行人
騒人 昭和5年2月(第5巻第2号)―剣を執つた清水の次郎長(村松梢風)、漫談と放言(伊藤痴遊)、七人目の殺人(探偵戯曲)(光成信男)、炉辺雑話(今東光)、花冠(2)(ウンドセツト・原作/加藤朝鳥・訳)ほか 村松梢風 編/村松梢風、伊藤痴遊、光成信男、今東光、ウンドセツト・原作/加藤朝鳥・訳、馮夷、佐々木指月 ほか
ミルクランド 第1巻第10号、2巻4、9、10、12号、3巻1、11号(昭和8年12月10日〜10年11月10日) 計6冊―柚子・山茶花(薄田泣菫)、歌舞伎座(東京)霜月評(赤木芳男)、カフヱーの想おもひ出(MYYY)、映画人月旦・田中絹代嬢、あだうち天下茶屋(2)(池田文痴菴)、英端社と藤井煉乳社の提携を排撃す(中)(松崎半三郎)、歳晩記(近松秋江)、真の実業精神(増田義一)、ポチノ初ユメ(小田仲正朗)、集金の仕方の秘訣(野元伊太郎)ほか 薄田泣菫、赤木芳男、池田文痴菴、松崎半三郎、近松秋江、増田義一、小田仲正朗、野元伊太郎、定近俊一 ほか
新制修身書を実践化したる尋一の修身と訓練(最新変動 教材集録 臨時増刊(昭和9年3月15日) 第23巻第3号) 野瀬寛顕、赤坂清一 執筆
(広告)口中殺菌剤・衛生口錠カオール
モダン日本 昭和6年10月(第2巻第10号)―加納博士の恐怖(大下宇陀児)、自動車乗取事件(辰野九紫)、ミス・日本三人組(吉屋信子)、ある恋愛事情(菊池寛)、昔の不良と今の不良(長谷川伸)、文壇ゴシツプ ほか 大下宇陀児、辰野九紫、吉屋信子、菊池寛、長谷川伸、三宅大輔、三宅周太郎、陶山密 ほか
モダン日本 昭和8年2月(第4巻第2号)―(拳闘小説)白人の鼻をへし折る(荻野貞行/宮本三郎・画)、大阪でかめろん(川口松太郎/伊勢良夫・画)、わが性病予防案(丸木砂土)、花束(北村小松/河野鷹思・画)、足軽血笑(直木三十五/木俣茂彌・画)ほか 荻野貞行/宮本三郎・画、川口松太郎/伊勢良夫・画、丸木砂土、北村小松/河野鷹思・画、直木三十五/木俣茂彌・画、矢田津世子、井上友一郎 ほか
モダン日本 昭和8年3月(第4巻第3号)―赤い寝台車に恋を乗せて(伊禮次五郎/山名文夫・画)、(探偵小説)菜切庖丁恐怖症(徳川夢声)、大阪でかめろん(川口松太郎/伊勢良夫・画)、花束(北村小松/河野鷹思・画)、足軽血笑(直木三十五/木俣茂彌・画)ほか 伊禮次五郎/山名文夫・画、徳川夢声、川口松太郎/伊勢良夫・画、北村小松/河野鷹思・画、直木三十五/木俣茂彌・画、林芙美子、井伏鱒二、新居格 ほか
モダン日本 昭和8年5月(第4巻第5号)―恋愛都市東京(島村龍三/松田文雄・画)、天一坊(子母澤寛/小村雪岱・画)、スペインの妖婦(伊禮次五郎/小林亜土・画)、大阪でかめろん(川口松太郎/伊勢良夫・画)、花束(北村小松/河野鷹思・画)、四谷怪談(辰野九紫/三原涙笑・画)ほか 島村龍三/松田文雄・画、子母澤寛/小村雪岱・画、伊禮次五郎/小林亜土・画、川口松太郎/伊勢良夫・画、北村小松/河野鷹思・画、辰野九紫/三原涙笑・画、中村正常、徳川夢声、大下宇陀児 ほか
モダン日本 昭和9年1月(第5巻第1号)―溝呂木一家十六人(伊馬鵜平/小林秀恒・画)、髯と口紅(北村小松/河野鷹思・画)、定九郎小僧(子母澤寛/松村亥太・画)、狐雨(吉川英治/小村雪岱・画)、千姫(龍胆寺雄/吉田貫三郎・画)ほか 伊馬鵜平/小林秀恒・画、北村小松/河野鷹思・画、子母澤寛/松村亥太・画、吉川英治/小村雪岱・画、龍胆寺雄/吉田貫三郎・画、川端康成、牧野信一、村松梢風、辰野九紫 ほか
モダン日本 昭和9年2月(第5巻第2号)―新釈十六夜清心(辰野九紫/清水三重三・画)、サンモリッツの恋風吹(伊禮次五郎/小野佐世男・画)、ブタベスト温泉街の日本娘(伊東鋭太郎/猪子斗示夫・画)、女医と医学生(正木不如丘/高井貞二・画)、髯と口紅(北村小松/河野鷹思・画)、定九郎小僧(子母澤寛/松村亥太・画)、狐雨(吉川英治/小村雪岱・画)ほか 辰野九紫/清水三重三・画、伊禮次五郎/小野佐世男・画、伊東鋭太郎/猪子斗示夫・画、正木不如丘/高井貞二・画、北村小松/河野鷹思・画、子母澤寛/松村亥太・画、吉川英治/小村雪岱・画、石濱金作、田村泰次郎、白石実三 ほか
モダン日本 昭和9年4月(第5巻第4号)―(山窩小説)禿鷹(椋鳩十/岩田専太郎・画)、フアウスト(牧野信一/横山隆一・画)、タイピスト(山田正代/梶冬子・画)、髯と口紅(北村小松/河野鷹思・画)、狐雨(吉川英治/小村雪岱・画)ほか 椋鳩十/岩田専太郎・画、牧野信一/横山隆一・画、山田正代/梶冬子・画、北村小松/河野鷹思・画、吉川英治/小村雪岱・画、伊原青々園、馬場孤蝶 ほか
モダン日本 昭和9年5月(第5巻第5号)―手函(大佛次郎/宮本三郎・画)、衝突心理(夢野久作/吉田貫三郎・画)、江戸ッ子金さん(和田五雄/津田穣・画)、巴里の追憶(藤田嗣治)、師父ブラウン(水谷準/横山隆一・画)、地下鉄サム(久山秀子/高井貞二・画)、シャーロツク・ホームズ(延原謙/木村俊徳・画)、フアイロ・ヴアンス(海野十三/小野佐世男・画)、タイピスト(山田正代/梶冬子・画)、髯と口紅(北村小松/河野鷹思・画)、狐雨(吉川英治/小村雪岱・画)ほか 大佛次郎/宮本三郎・画、夢野久作/吉田貫三郎・画、和田五雄/津田穣・画、藤田嗣治、水谷準/横山隆一・画、久山秀子/高井貞二・画、延原謙/木村俊徳・画、海野十三/小野佐世男・画、山田正代/梶冬子・画、北村小松/河野鷹思・画、吉川英治/小村雪岱・画、林不忘、日夏耿之介 ほか
新女性 昭和3年5月(第1巻第3号)―婦人と喫烟(小尾生)、我国婦人の法上の地位(手塚素堂)、モデル富豪(上)(オスカー・ワイルド作/大久保鐘子)、映画坐談(石巻良夫)、出帆の銅鑼(中村由来人)ほか 小尾ふさ 編輯兼発行兼印刷人/小尾生、手塚素堂、オスカー・ワイルド作/大久保鐘子、石巻良夫、中村由来人、柴垣黙堂、井上翠園 ほか
神の国新聞 昭和7年6月1日、8日(第700、701号) 計2部―主イエスの目(斎藤久吉)、良心生活の復活(賀川豊彦)、黎明に先駆する人(10)(オノーレ・マロウ夫人作/村岡花子・訳)、神様に献物した少年(完)(ゲリツシ作/吉住松子・訳)、二羽の雀(20・21)(賀川豊彦/平澤定治・画)ほか 斎藤久吉、賀川豊彦、オノーレ・マロウ夫人作/村岡花子・訳、ゲリツシ作/吉住松子・訳、賀川豊彦/平澤定治・画、三浦泰一郎、高倉徳太郎 ほか
楽天全集 第5巻 世界外交戦争漫画集 北澤楽天 著
黄金時代 15冊分合本1冊―「英米帝国」を解剖す、聖書の真意義、祈祷の真意義、独逸を解剖す、死の扉開かる ほか 明石順三 編
大阪工業試験所報告 第12回 第16号(昭和7年1月)―寒天ニ関スル研究(第3報)寒天試験法(其2)細寒天試験成績 柳川鐵之助、西田義郎
公私月報 第1〜75号(昭和5年8月執筆〜12年1月1日)のうち計12冊+附録2冊+総目録3冊―上田飯島花月の写真、大衆欺瞞の著書宣伝―嫌な野間清治の近業、野依秀市の不改心、公私混合日記 ほか 宮武外骨 編
公私月報 総目録 自第51号至第75号 宮武外骨 編
享保よみ売はやり唄 (複製版)
信武 狂歌たびまくら(狂歌たび枕) 上・下 (複製版)―京都名所/絵入 菱川師宣 画
  説明付き一覧    写真のみ一覧
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 10 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス