PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
社会科学・社会
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
2
3
...
10
次
»
支那研究 第2号(大正10年11月)―支那産醗酵菌類及醗酵製品の研究(山崎百治)、支那河川問題の研究(馬場鍬太郎)、銀の研究(和田喜八) 山崎百治、馬場鍬太郎、和田喜八
[47601]
3,000円
(税込)
第13回国際労働総会報告書(昭和5年3月)
[47606]
2,500円
(税込)
米国炭坑労働事情(1922年の争議を中心とする基礎的調査)(資料彙報 第157号 丁、労働之部 第32冊)
[47609]
4,000円
(税込)
労働月報 49〜231号(大正14年5月〜昭和15年10・11・12月)(うち138、162号欠) 合本14冊(計181号分)―製造工業労働者の常傭賃銀及所得、製造工業労働者の移動、食料品市価指数、労働日誌、昭和14年中の本市に於ける住宅新築及取毀の趨勢、住宅ニュース ほか
[47593]
40,000円
(税込)
望月百合子葉書(細田源吉宛) 望月百合子
[47397]
青年 昭和25年12月(第35巻第12号)―春の虹(山手樹一郎/玉井徳太郎・画)、ボタンと南瓜(北町一郎/川原久仁於・画)、嵐の中から(加藤武雄/栗林正幸・画)、ロッパ放談(古川緑波)ほか 山手樹一郎/玉井徳太郎・画、北町一郎/川原久仁於・画、加藤武雄/栗林正幸・画、古川緑波、松下井知夫、長崎抜天×三益愛子×内海突破 ほか
[47330]
1,000円
(税込)
青年之声(青年の声) 第1巻第9、10、12号、第2巻第2、3、5、7〜10、12号(大正11年9月〜12年12月) 計11冊―模ギ道徳と社会発展の障礙(過足音吉郎)、盆踊奨励論(親分)、煙草に就ての話(柳沼杢阿弥)、有効なる金の使ひ途(大和田義栄)、貧乏哲学(東文一)ほか 過足音吉郎、親分、柳沼杢阿弥、大和田義栄、東文一、有坂培養 ほか
[47226]
12,000円
(税込)
黒の手帖 第22号(1977年6月)―金井新作論(2)(秋山清)、ドイツにおける社会民主主義(G・ランダウアー/大沢正道・訳)、毛沢東の死をめぐる考察二、三(S・T・SZE)ほか 大沢正道 編集発行人/秋山清、G・ランダウアー/大沢正道・訳、S・T・SZE、菅田正昭、大沢正道
[47178]
1,000円
(税込)
週刊文春 昭和41年3月28日(第8巻第12号)―昭和史発掘・五・一五事件(7)西田税襲撃(松本清張)、有料道路(丹羽文雄)、銀座「どん底」附近(戸田昌子)、影の旅行者(黒岩重吾)、十一番目の志士(司馬遼太郎)、新選サラリーマンのための100の常識 ほか 松本清張、丹羽文雄、戸田昌子、黒岩重吾、司馬遼太郎、梶山季之、三木陽之助 ほか
[47118]
1,000円
(税込)
週刊現代 昭和41年2月10日(第8巻第5号)―棲息分布(松本清張)、英雄ここにあり(柴田錬三郎)、愛慾(舟橋聖一)、朝な朝な(瀬戸内晴美)、悪人志願(梶山季之)、「五冠女優」若尾文子の涙 ほか 松本清張、柴田錬三郎、舟橋聖一、瀬戸内晴美、梶山季之
[47119]
1,000円
(税込)
(20件/100件)
«
前
1
2
3
...
10
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット