PCサイト
副羊羹書店
ショッピングカート
ログイン
新規登録はこちら
お問い合せ
新入荷
一覧
おすすめ順
価格の安い順
売れ筋順
表示件数
:
10件
30件
60件
«
前
1
...
121
122
123
...
482
次
»
奔―ことばの現場 NO.4、5(1976年5月、1977年2月) 計2冊―裸乞食(松永伍一)、暴力に関する一つの反省(平岡正明)、わいせつ弾圧の当事者として考えたこと 1972(上)(五味正彦)、金芝河と日本民話(田中真理)、三里塚・'77年鉄塔決戦へ(西川正美)、東峰公判において三里塚闘争の戦列へ(島田郭志)ほか 佐野文子 編/松永伍一、平岡正明、五味正彦、田中真理、西川正美、島田郭志、石毛博道(絵)、吉岡忍 ほか
[45612]
1,500円
(税込)
田中冬二研究 創刊号(1982年2月)―出雲時代の田中冬二(大木実)、『四季』と田中冬二(畠中哲夫)、わが師・田中冬二(堀内幸枝)ほか 大木実、畠中哲夫、堀内幸枝、磯村英樹、深澤忠孝、坂本一敏
[45597]
900円
(税込)
田中冬二研究 第2号(1982年9月)―自然の人・田中冬二(神保光太郎)、冬二さんの墓(野田宇太郎)、冬二先生のことども(牛尾三千夫)ほか 神保光太郎、野田宇太郎、牛尾三千夫、畠中哲夫、堀内幸枝、磯村英樹、深澤忠孝、坂本一敏
[45598]
1,000円
(税込)
(詩誌) 鳥 第5、7号(昭和45年12月15日、47年4月25日) 計2冊 渋谷晴雄、木村孝、西原康子、武田隆子、上野菊江、黒田三郎、長島三芳、西垣脩、吉野多美子、山下千江 ほか
[45599]
2,000円
(税込)
痴 創刊号(昭和43年6月10日)―反抗的人間探訪(1)水の詩人・金子光晴―インタヴュー(ききて・岳慎也)、地獄の航海者―金子光晴論断片(金子秀夫)、反戦詩・悪夢より悪夢へ(岳慎也)ほか 岳慎也 編/金子光晴・インタヴュー(ききて・岳慎也)、金子秀夫、岳慎也、川野隆、さわ・しんいち、中川純、豊宣光 ほか
[45600]
1,000円
(税込)
日本詩壇 昭和17年10月(第10巻第10号)―愛国詩のモラルに就いて(吉川則比古)、日本民族詩論(2)(大野勇二)、先輩詩人への公開状(4)北園克衛氏に就いて(奥山粂太郎)、秋へおちる海(高祖保)ほか 日夏耿之介、吉川則比古、大野勇二、奥山粂太郎、高祖保、江島朋子、趙薫、池永治雄 ほか
[45601]
1,500円
(税込)
天野茂典個人詩誌 花祭り 003(001?)号(1976年1月1日) 天野茂典、北條裕子、伊丹位織
[45603]
3,000円
(税込)
風の薔薇 第1号(1982年夏)―特集=言語、さえも―Les Georgiquesの方へ(豊崎光一)、恐怖症からの発話(渋沢孝輔)、ロゴスの感性化(浅沼圭司)、意味と出来事(小林康夫)、デイヴィッド・ジョーンズ(土岐恒二) 豊崎光一、渋沢孝輔、浅沼圭司、小林康夫、土岐恒二
[45588]
700円
(税込)
加藤泰研究 第1号(1972年4月10日)―暮らしのなかの死―「みな殺しの霊歌」論(山根貞男)、黒い画面とひとつの光―「骨までしゃぶる」論(上野昂志)、私の映画遍歴(1)(加藤泰)、ヒューマニストの活動屋魂(渡辺武信) 山根貞男、上野昂志、加藤泰、渡辺武信
[45589]
1,000円
(税込)
(文芸同人誌) 虚構 第6号(1969年7月25日)―なめくじ(元木国雄)、幼年時代(諏訪優)、聖画のためのデッサン(政岡勢津子)、湖水の朝(安宅夏夫) 元木国雄 編集兼発行人/諏訪優、政岡勢津子、安宅夏夫
[45590]
1,000円
(税込)
(1220件/4812件)
«
前
1
...
121
122
123
...
482
次
»
PCサイト
Powered by
おちゃのこネット