映画批評 1957年7月(第2号)―悪玉と笑い(池田竜雄)、僕の作品と方法(プレストン・スタージェース)、「抵抗」作家と作品(羽仁進×池田竜雄×河原温×佐藤忠男)、諷刺映画と音楽ー「キィジェ中尉」(和田則彦)、市川崑論(佐藤忠男)ほか 池田竜雄、プレストン・スタージェース、羽仁進×池田竜雄×河原温×佐藤忠男、和田則彦、佐藤忠男、クロード・ロワ ほか
5,000円(税込)
日光 大正13年4、6〜9、11〜12月(第1巻第1号〜9号) 計7冊 北原白秋、木下利玄、川田順、土岐善麿、釈迢空、吉植庄亮、森園豊吉、四海民蔵、島崎藤村、武者小路実篤、長與善郎、志賀直哉、里見?、岸田劉生、古泉千樫、前田夕暮、三ケ島葭子、原阿佐緒、松村みね子、生方敏郎 ほか/津田青楓 表紙絵・裏絵・扉絵/中川紀元 カツト
25,000円(税込)
女人芸術 昭和6年1、3〜12月(第4巻1、3〜12号) 計11冊―新らしきシベリヤを横ぎる(上)(中條百合子)、ソヴェート女流作家のグリンプス(1)(湯浅芳子)、手(松田解子)、二ツの政府(葵イツ子)、社会時評(神近市子)、生活の感傷(藍川陽)、川田村争議(後藤かつ子)、弱きが故に闘ふ(みちづれ)(レ・マルグリツト/望月百合子・訳)、無明の座から(大田洋子)、朝(川瀬美子)、赤ペンを入れる帳簿(横瀬多喜)、第二世の群(大石千代子)、村の名物(矢田津世子)、模範工場(平林英子)、導火線(横田文子)、押しよせる波(若林つや子)ほか 長谷川ヤス(長谷川時雨) 編/中條百合子、湯浅芳子、松田解子、葵イツ子、神近市子、藍川陽、後藤かつ子、レ・マルグリツト/望月百合子・訳、大田洋子、川瀬美子、横瀬多喜、大石千代子、矢田津世子、平林英子、横田文子、若林つや子、野上弥生、生田花世、坂本いね、河上肇、三木清、森山啓、中野重治 ほか
90,000円(税込)
潮音 大正4年7月創刊号〜昭和6年2月(第1巻第1号〜17巻2号)のうち計128冊―心の日記(中澤臨川)、赤い屋根(茅野蕭々)、眺めなば(与謝野晶子)、病児(窪田空穂)、折にふれて(斎藤茂吉)、故郷に帰りて(島木赤彦)、不断の調(小川水明)、芭蕉研究書目解説(1)(幸田露伴)、飯倉より(島崎藤村)、雑記帳より(高村光太郎)、梅もどき(室生犀星)、神歌催馬楽の西蔵語に関する研究(河口慧海)、映画・連句(吉村冬彦)ほか 太田貞一(太田水穂) 編輯兼発行人/中澤臨川、茅野蕭々、与謝野晶子、窪田空穂、斎藤茂吉、島木赤彦、小川水明、幸田露伴、島崎藤村、高村光太郎、室生犀星、河口慧海、吉村冬彦、三ケ島葭子、山田邦子、若山牧水、吉井勇、古泉千樫、尾上柴舟、中村憲吉、小宮豊隆、北原白秋、紀平正美、幸田露伴、石原純、安倍能成、小田観螢、中山太郎、沼波瓊音、松岡譲、辻善之助、藤井乙男、芥川龍之介、和辻哲郎、藤井紫影、樋口功、木下悠爾、斎藤瀏、岡崎義恵、佐々木信綱 ほか
250,000円(税込)
別冊セブンティーン 1971年12月(第3巻第12号)―奈々子の青春(総集編第2部)(西谷祥子)、17歳の冒険(杉原芳子)、愛をうたう風(わたなべまさこ)ほか 西谷祥子、杉原芳子、わたなべまさこ ほか
1,500円(税込)
主婦の友 1954年1月(第38巻第1号)―沈まぬ太陽(火野葦平/向井潤吉・画)、恋の都(三島由紀夫/宮本三郎・画)、娘と私(獅子文六/小磯良平・画)、くちづけ(石坂洋次郎/生沢朗・画)、娘の旅行(源氏鶏太/三田康・画)ほか 火野葦平/向井潤吉・画、三島由紀夫/宮本三郎・画、獅子文六/小磯良平・画、石坂洋次郎/生沢朗・画、源氏鶏太/三田康・画、小山いと子、北條誠、長谷川町子 ほか
主婦之友 1952年6月(第36巻第6号)―千姫(村上元三/中一彌・画)、美しき母への讃歌(林房雄/下高原健二・画)、朝霧(富田常雄/田代光・画)、返り花(火野葦平/岩田専太郎・画)、開けよ窓を(永井龍男/宮田重雄・画)ほか 村上元三/中一彌・画、林房雄/下高原健二・画、富田常雄/田代光・画、火野葦平/岩田専太郎・画、永井龍男/宮田重雄・画、竹内てるよ、長谷川町子 ほか
1,000円(税込)
女学世界 第14巻第8号(大正3年6月1日)―メキシコの風俗人情(新帰朝者)、欧米漫遊ノートの書抜(林田雲梯)、小説家の趣味生活(永井荷風)、無銭旅行の失敗(越智友江子)、漫画作成の苦心(北澤楽天)ほか 林田雲梯、永井荷風、越智友江子、北澤楽天、大庭察門 ほか/細木原静岐 口絵
3,000円(税込)
少女倶楽部 昭和3年8月(第6巻第8号)―水楊のほとり(吉田絃二郎/須藤しげる・画)、影燈籠(長田幹彦/林唯一・画)、殉国の歌(宮崎一雨/吉邨二郎・画)、級の人達(佐々木邦/田中比左良・画)、南海行(大佛次郎/苅谷深隍・画)ほか 吉田絃二郎/須藤しげる・画、長田幹彦/林唯一・画、宮崎一雨/吉邨二郎・画、佐々木邦/田中比左良・画、大佛次郎/苅谷深隍・画、白石実三、吉屋信子、高垣眸、佐藤紅緑 ほか/富田千秋 口絵
百発百中 開運占ひ全集(主婦之友 昭和3年1月(第12巻第1号)附録) 櫻井大路、永島真雄、高木乗、代田常清、木ノ上真康 ほか
出産から入学までの育児法(主婦之友 昭和6年2月(第15巻第2号)附録)
講談雑誌 第34巻第4号(昭和23年5月1日)―花の門(日吉早苗)、壹両千両(五洲亭洒竹)、地下鉄夜景(三木蒐一)、接吻(今井達夫)、恋愛横丁(城戸禮)、神の季節(渡邊啓助) 日吉早苗、五洲亭洒竹、三木蒐一、今井達夫、城戸禮、渡邊啓助
女学生の友 昭和32年3月(第7巻第12号)―クナウの花(更科源蔵)、花のふるさと(園田てる子/藤田ミラノ)、あらしの白ばと(西條八十/勝山ひろし)、丘には春が(横山美智子・文/藤田ミラノ・え)、わかれの歌(村松千代・文/日向房子・え)ほか 更科源蔵、園田てる子/藤田ミラノ、西條八十/勝山ひろし、横山美智子・文/藤田ミラノ・え、村松千代・文/日向房子・え、ラーゲルレフ・原作/玉井徳太郎・え ほか
2,500円(税込)
短歌精神 昭和17年2月(第2巻第2号・通巻第11号)―故平井巌男追悼、満洲年刊歌集評(3)(鶴章夫、吉村小百合)、流動的短歌の論(2)(小池三良助)、わが歌の記(2)(川崎陸奥男)ほか 甲斐雍人 発行人/鶴章夫、吉村小百合、小池三良助、川崎陸奥男、渡邊三角洲、北林祐道、三宅豊子、熊谷麓郎 ほか
短歌精神 昭和17年9月(第2巻第9号・通巻第18号)―漢字制限と詩歌(2)(渡邊三角洲)、伊藤左千夫と長塚節(高山照二)、満洲年刊歌集評(岡林盛光)、不勉強と自覚について(南壽子)、表現と鑑賞(甲斐雍人)、河の流れ(福田收作) 甲斐雍人 編/渡邊三角洲、高山照二、岡林盛光、南壽子、甲斐雍人、福田收作