What's New
新入荷19点(『文藝』、『旅』、旅行関係ほか)
2014年12月24日
文藝 昭和11年6月(第4巻第6号) 創作特輯―或るコロニーの歴史(村山知義)、村の夜鷹(大谷藤子)、稲妻(林芙美子)ほか 村山知義、大谷藤子、林芙美子、徳田一穂、萩原朔太郎、太宰治、平田小六 ほか
文藝 昭和16年8月(第9巻第8号)―鯉(火野葦平)、旅人(林芙美子)、実験的精神(三木清×小林秀雄)ほか 火野葦平、林芙美子、三木清×小林秀雄、葉山嘉樹、宇野浩二 ほか
文藝 昭和16年9月(第9巻第9号)―煙(島木健作)、女の手紙(宇野千代)、好意(寺崎浩)ほか 島木健作、宇野千代、寺崎浩、石川達三×小松清×高見順、森三千代 ほか
これからの遠足と修学旅行―付・東京見学のコース 子どもの生活を語る会 編
関西地方修学旅行案内(昭和10年6月)長野県上高井郡須坂尋常高等小学校
旅 第1巻第8号(大正13年11月)―芭蕉の句碑(中村星湖)、婚礼の奇習(斎藤昌三)、旅館改善論より旅人改善論(石井敏雄)ほか 中村星湖、斎藤昌三、石井敏雄、前川千帆 ほか
旅 第8巻第5号(昭和6年5月)―旅の魅力とモダン化(北川草彦)、奥釧路の勝景(小森盛)、モデル代作その他(菅原寛)ほか 北川草彦、小森盛、菅原寛、近藤飴ン坊 ほか
旅 第9巻第8号(昭和7年8月)―佐渡第一印象(松崎天民)、標式的リアス海岸陸前気仙沼附近(江畑弘毅)、趣味の旅行を提唱す(青木槐三)ほか 松崎天民、江畑弘毅、青木槐三、市橋鷲峰 ほか
旅 第9巻第9号(昭和7年9月)―温泉場情景(松崎天民)、密猟船に乗る(寺崎柾史)、旅で聞く朝鮮民謡(金素雲)ほか 松崎天民、寺崎柾史、金素雲、大槻順教 ほか
旅 第9巻第10号(昭和7年10月)―奥羽あちこち(平福百穂)、北海道点景雑記(森しげを)、大山(千家哲麿)ほか 平福百穂、森しげを、千家哲麿、斎藤斎、鈴木清秀 ほか
旅 第10巻第4号(昭和8年4月) 十周年記念号―奥津と湯の山(松崎天民)、古今旅行家列伝7旅と田山花袋(白石實三)、樺太を語る(2)(竹内白翳)ほか 松崎天民、白石實三、竹内白翳、斎藤隆三 ほか