What's New
新入荷20点(雑誌、地理関係ほか)
2014年12月26日
改造文藝 昭和24年9月―山の音(川端康成)、続絶壁(井上友一郎)、秋扇子(舟橋聖一)ほか 川端康成、井上友一郎、舟橋聖一、真船豊 ほか
りべらる 昭和26年10月(第6巻第10号)―貴女の夢を鑑定する(高橋鐵)、性欲からみたサラリーマンの能率(龍胆寺雄)、女性変遷三十年(岩田専太郎)ほか 高橋鐵、龍胆寺雄、岩田専太郎、村上元三 ほか
りべらる 昭和27年6月(第7巻第7号)―僕の恋愛自叙伝(榎本健一)、わが半生を彩る女たち(守田勘彌)、カナリヤの女(龍胆寺雄)ほか 榎本健一、守田勘彌、龍胆寺雄、丸木砂土 ほか
りべらる 昭和29年12月(第9巻第13号) 特集・セックス・アプレゲール10年史―干潮の女(野田開作)、少年(田代幸男)、男娼十二ヶ月(江原俊平)ほか 野田開作、田代幸男、江原俊平、鮎川すみ ほか
旅 第14巻第4号(昭和12年4月)―春の武蔵国境(甲賀三郎)、春の旅(萩原朔太郎)、北辺に来る春(更科源蔵)ほか 甲賀三郎、萩原朔太郎、更科源蔵、藤澤桓夫 ほか
旅 第15巻第10号(昭和13年10月)―剛健親爺(田河水泡)、片品渓谷の秋(小野忠孝)、豪華飛行機列伝(郡龍彦)ほか 田河水泡、小野忠孝、郡龍彦、武者小路実篤、子母澤寛、櫻井忠温 ほか
鉄道青年 第29年第1号(昭和12年1月)―現場先輩諸氏にものを訊く会、長篇小説・道こそなけれ(沖野岩三郎)、名古屋駅の現状と新駅設備(桑原盛平)ほか 沖野岩三郎、桑原盛平、前田米蔵 ほか
鉄道青年 第29年第7号(昭和12年7月)―中島鉄道大臣を語る(星島二郎)、満洲の鉄道を語る(田中信良)、こんな所が日本と違ふ(洋行土産話)(瀧清彦)ほか 星島二郎、田中信良、瀧清彦、新井堯爾 ほか
萬国地理問答大全 全 クラーク 著/高橋光威、稲見紀一郎 訳
教授細目適用 小地理 全 訂正21版 増山久吉 編/渡邊千太郎 校閲
地理・歴史教材資料 1・2 2冊セット―支那に於ける国民主義運動及抗日運動の淵源と趨勢(情報委員会)、日満関係の現状(対満事務局)ほか(青少年教育 第7・8輯)
地理彙報 第2巻第11号(大正14年11月15日)―地球の表面、南亜米利加(其ノ二)、都会(其二)ほか
THE NEW PRIMARY GEOGRAPHY MITCHELL(ミツチヱル)