What's New

新入荷23点(科学雑誌、現代史ほか)

2014年04月22日

西山松之助著作集 全8巻 揃―家元の研究、家元制の展開、江戸の生活文化 ほか 西山松之助 著

科学知識 大正11年5月―通俗飛行機の話(石田房雄)、火星来る(古川龍城)、恐るべき寄生虫(吉田貞雄)ほか(科学知識 第2巻第5号) 石田房雄、古川龍城、吉田貞雄、稲垣乙丙 ほか

科学知識 大正11年12月―相対性原理講話(1)(石原純)、アインスタイン博士の来朝(編輯員)、煖房と室内空気(田村昌)ほか(科学知識 第2巻第12号) 石原純、田村昌、脇水鐵五郎 ほか

科学知識 大正12年4月―仏教は科学なり(大谷光瑞)、世界最美の建築―タージ マハール(伊東忠太)、東京帝大今昔物語(西澤勇志智)ほか(科学知識 第3巻第4号) 大谷光瑞、伊東忠太、西澤勇志智、牧野富太郎 ほか

科学知識 大正12年5月―罌粟と阿片(刈米達夫)、科学教師会設立の急務(亀高徳平)、金星の話(古川龍城)ほか(科学知識 第3巻第5号) 刈米達夫、亀高徳平、古川龍城、山口修一 ほか

科学知識 大正12年6月―人であることの不便(2)(山内繁雄)、科学と余の信仰(山本忠興)、写真を早く精巧に作る新研究(本松憲相)ほか(科学知識 第3巻第6号) 山内繁雄、山本忠興、本松憲相、濱田耕作 ほか

ポスト活字の考古学―「活映」のメディア史 1911-1958 赤上裕幸 著

聖戦―死者のための証言― 島村喬 著

徳富蘇峰終戦後日記 全4巻 揃―『頑蘇夢物語』正・続篇・歴史篇・完結篇 徳富蘇峰 著

ペンは剣よりも―昭和史を追って50年 坂田二郎 著

新昭和史論―どうして戦争をしたのか(ウェッジ選書 41) 筒井清忠 編

解明・昭和史―東京裁判までの道(朝日選書 866) 筒井清忠 編

新聞 資本と経営の昭和史―朝日新聞筆政・緒方竹虎の苦悩(朝日選書 824) 今西光男 著

大正期日本のアメリカ認識 長谷川雄一 編著

大正時代―現代を読みとく大正の事件簿 永沢道雄 著

社会運動と文芸雑誌―『種蒔く人』時代のメディア戦略(Edition Trombone) 大和田茂 著

谷崎潤一郎伝―堂々たる人生 小谷野敦 著

磯部浅一と二・二六事件―わが生涯を焼く 山崎國紀 著

地球儀の社会史―愛しくも、物憂げな球体(叢書 地球発見 1) 千田稔 著

日記に読む近代日本 3 大正 山口輝臣 編

大正文学 6 総特集・宇野浩二 伊狩弘、千葉正昭、五十嵐伸治 ほか 編

都市モダニズムの奔流―「詩と詩論」のレスプリ・ヌーボー 澤正宏、和田博文 編

相撲の歴史 新田一郎 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット