What's New
新入荷31点(政治、文化、歴史ほか)
2014年04月20日
科学知識 大正12年1月号―野猪の話(石川千代松)、新清酒の話(鈴木梅太郎) ほか(科学知識 第3巻第1号) 石川千代松、鈴木梅太郎 ほか
科学知識 大正11年3月号―上水道と其施設(服部廣太郎)、家庭と庭園(田村剛)、通俗飛行機の話(石田房雄)ほか(科学知識 第2巻第3号) 服部廣太郎、田村剛、石田房雄、平坂恭介 ほか
大人のための近現代史 19世紀編 三谷博、並木頼寿、月脚達彦 編
HUMAN(知の森へのいざない) VOL.05―特集 酒と日本文化 豊かに広がる日本酒の世界(石毛直道×神埼宣武)、日本の酒の始まり(小泉武夫)ほか 石毛直道×神埼宣武、小泉武夫 ほか
日中戦争の軍事的展開(日中戦争の国際共同研究 2) 波多野澄雄、戸部良一 編
真珠湾 日米開戦の真相とルーズベルトの責任 G・モーゲンスターン 著/渡邉明 訳
日本人反戦兵士と日中戦争―重慶国民政府地域の捕虜収容所と関連させて 菊池一隆 著
日中戦争とイスラーム―満蒙・アジア地域における統治・懐柔政策(慶應義塾大学東アジア研究所叢書) 坂本勉 編著
時代別日本文学史事典 現代編 時代別日本文学史事典編集委員会 編
「近代の超克」と京都学派(日文研叢書 47) 酒井直樹、磯前順一 編
戦時下の文学と〈日本的なもの〉―横光利一と保田與重郎(比較社会文化叢書 15) 河田和子 著
Haruki Murakami and the Music of Words Jay Rubin 著
松本清張研究 創刊号―松本清張文学の特質(尾崎秀樹)、特集 松本清張と森鴎外 尾崎秀樹、長谷川泉、田中実、小泉浩一郎、平岡敏夫 ほか
松本清張研究 第3号―特集 『日本の黒い霧』―戦後史の風景― 尾崎秀樹、新藤兼人、中島誠、仲正昌樹 ほか
日本近代文学 第72集―泉鏡花「湯島詣」の成立と変容(田中励儀)、佐野天声「大農」の問題系(宮山昌治)、夏目漱石「京に着ける夕」論(二宮智之)ほか 田中励儀、宮山昌治、二宮智之、若松伸哉 ほか
飛行の夢 1783-1945―熱気球から原爆投下まで 和田博文 著
日本人はなぜ戦争へと向かったのか 上―NHKスペシャル NHK取材班 編著
日本人はなぜ戦争へと向かったのか 戦中編―NHKスペシャル NHK取材班 編著
北一輝―日本の魂のドン底から覆へす(ミネルヴァ日本評伝選) 岡本幸治 著