What's New
新入荷25点(「新潮」、心理、教育ほか)
2014年03月22日
新潮 大正15年4月―W老伯(葛西善蔵)、鳥(藤森成吉)、秋本の母(室生犀星)ほか(新潮 第23年第4号) 葛西善蔵、藤森成吉、室生犀星、萩原朔太郎 ほか
新潮 大正15年5月―晴れる(岡田三郎)、磔茂左衛門(藤森成吉)、湖のほとり(徳田秋声)ほか(新潮 第23年第5号) 岡田三郎、藤森成吉、徳田秋声、宇野浩二 ほか
新潮 大正15年6月―邂逅(広津和郎)、農村行(近松秋江)、竹植えて(佐佐木茂索)ほか(新潮 第23年第6号) 広津和郎、近松秋江、佐佐木茂索、今東光 ほか
新潮 大正15年7月戯曲号―大槻傳蔵(室生犀星)、屈原(佐藤春夫)、詩人の靴(能島武文)ほか(新潮 第23年第7号) 室生犀星、佐藤春夫、能島武文、長田秀雄 ほか
新潮 大正15年8月―仏壇(加能作次郎)、農村行(近松秋江)、三等郵便局(尾崎士郎)ほか(新潮 第23年第8号) 加能作次郎、近松秋江、尾崎士郎、国木田虎雄 ほか
新潮 大正15年9月―素書(牧野信一)、誤算(宮島資夫)、裸木(豊島與志雄)ほか(新潮 第23年第9号) 牧野信一、宮島資夫、豊島與志雄、藤森成吉 ほか
新潮 大正15年10月特輯新人号―早春の蜜蜂(尾崎一雄)、結婚の花(藤澤桓夫)、アルバム(浅見淵)、白い腕(舟橋聖一)ほか(新潮 第23年第10号) 尾崎一雄、藤澤桓夫、浅見淵、舟橋聖一、林房雄 ほか
新潮 大正15年11月―牡蠣(稲垣足穂)、農村行(近松秋江)、累(宮地嘉六)ほか(新潮 第23年第11号) 稲垣足穂、近松秋江、宮地嘉六、中條百合子 ほか
新潮 大正15年12月―田園(中西伊之助)、乳色の靄(葉山嘉樹)、悪の図面(森本巖夫)ほか(新潮 第23年第12号) 中西伊之助、葉山嘉樹、森本巖夫、戸川貞雄 ほか
新潮 昭和2年1月―小児病(片岡鉄兵)、崇高な絵(北村小松)、おもふは(佐佐木茂索)ほか(新潮 第25年第1号) 片岡鉄兵、北村小松、佐佐木茂索、室生犀星 ほか
新潮 昭和2年2月―彷徨へる(徳田秋声)、骸(舟橋聖一)、時雨晴れても(宮地嘉六)ほか(新潮 第25年第2号) 徳田秋声、舟橋聖一、宮地嘉六、中河與一 ほか
新潮 昭和2年3月―窓あかり(岡田三郎)、早春の温泉場(近松秋江)、見えざる敵(木村庄三郎)ほか(新潮 第25年第3号) 岡田三郎、近松秋江、木村庄三郎、西條八十 ほか
新潮 昭和2年4月―機関室(宮島資夫)、柩船(今東光)、電報(酒井眞人)ほか(新潮 第25年第4号) 宮島資夫、今東光、酒井眞人、萩原朔太郎 ほか
新潮 昭和2年5月―続蘿洞先生(谷崎潤一郎)、田舎娘(黒島傳治)、抜けて出る(間宮茂輔)ほか(新潮 第25年第5号) 谷崎潤一郎、黒島傳治、間宮茂輔、上司小剣 ほか
新潮 昭和2年6月―村のストア派(牧野信一)、荷車(平林たい子)、崖を落ちる山羊(田中純)ほか(新潮 第25年第6号) 牧野信一、平林たい子、田中純、岡田三郎 ほか
現代詩文庫 119 続・吉野弘詩集(現代詩文庫) 吉野弘 著
現代詩文庫 123 続続・吉野弘詩集(現代詩文庫) 吉野弘 著
87 愛知の青少年 愛知県総務部青少年婦人室、愛知県青少年問題協議会 編
智能開発之鍵たる精神能率増進法 5版―無益に頭を使はぬ秘訣 西邨知本 著