What's New
新入荷23点(総合誌、詩集など)
2014年01月19日
改造 昭和6年10月―ゼーロン(牧野信一)、萬宝山(伊藤永之介)、化粧した交際法(室生犀星)ほか(改造 第13巻第10号) 牧野信一、伊藤永之介、室生犀星、宇野浩二 ほか
改造 昭和12年3月 特輯・革新軍部論―昔の絵本(林房雄)、愛は導く(佐藤俊子)、一つの血路(荒木巍)ほか(改造 第19巻第3号) 林房雄、佐藤俊子、荒木巍、草野心平 ほか
文藝春秋 昭和12年11月―同郷の先輩(広津和郎)、高原(川端康成)、若き未亡人に(社会時評)(上司小剣)ほか(文藝春秋 第15巻第14号) 広津和郎、川端康成、上司小剣、菊池寛 ほか
文藝春秋 昭和16年7月 特輯 支那事変第五年―郷愁(金史良)、廻転(上田廣)、満洲幽黙紀行(徳川夢聲)ほか(文藝春秋 第19巻第7号) 金史良、上田廣、徳川夢聲、吉川英治 ほか
文藝春秋 昭和16年8月―天の河(川端康成)、医者のゐる村(伊藤永之介)、翼のドイツ魂(北村小松)ほか(文藝春秋 第19巻第8号) 川端康成、伊藤永之介、北村小松、壺井栄 ほか
文藝春秋 昭和16年9月―長江デルタ(多田裕計)、庭(室生犀星)、文学的空白時代(保田與重郎)ほか(文藝春秋 第19巻第9号) 多田裕計、室生犀星、保田與重郎、河上徹太郎 ほか
文藝春秋 昭和19年2月―兼業農(和田伝)、神宮農業館拝観記(山口誓子)、巖霜集(吉井勇)ほか(文藝春秋 第22巻第2号) 和田伝、山口誓子、吉井勇、菊池寛 ほか
文藝春秋 昭和19年4月―庶民譚(火野葦平)、報道一九二号(木村荘十)、琴女おぼえがき(山本周五郎)ほか(文藝春秋 第22巻第4号) 火野葦平、木村荘十、山本周五郎、大佛次郎 ほか
文藝春秋 昭和19年5月―海軍歩兵(現地報告)(久生十蘭)、東北二十三度(丹羽文雄)、頭と形(軍隊手帖)(火野葦平)ほか(文藝春秋 第22巻第5号) 久生十蘭、丹羽文雄、火野葦平、三好達治 ほか
文藝春秋 昭和19年8月―田舎がたり(尾崎一雄)、海流(上田廣)、密林の設営隊(多田裕計)ほか(文藝春秋 第22巻第8号) 尾崎一雄、上田廣、多田裕計、佐藤春夫 ほか
文藝春秋 昭和19年10月―劉廣福(芥川賞受賞作)(八木義徳)、旅愁(横光利一)、油田(中山義秀)ほか(文藝春秋 第22巻第10号) 八木義徳、横光利一、中山義秀、岸田國士 ほか
文藝春秋 昭和19年11月―新残酷物語(久生十蘭)、東印度第一樹賦(佐藤春夫)、フーコン地区(火野葦平)ほか(文藝春秋 第22巻第11号) 久生十蘭、佐藤春夫、火野葦平、武者小路実篤 ほか
中央公論 大正6年2月―彼女(野上弥生子)、鶯姫(谷崎潤一郎)、或る生活の一片(里見弴)ほか(中央公論 第32年第2号) 野上弥生子、谷崎潤一郎、里見弴、大山郁夫 ほか
中央公論 昭和9年11月―人間往来(宇野浩二)、夜半の歌(宮地嘉六)、風雲(窪川鶴次郎)ほか(中央公論 第49年第12号) 宇野浩二、宮地嘉六、窪川鶴次郎 ほか