What's New
新入荷26点(経済・社会雑誌、「日露戦争実記」ほか)
2014年01月17日
太平洋 大正14年7月1日 日米問題特輯号―米人の畏友に寄す(中村忠蔵)、新聞紙の悪宣伝(大澤吉五郎)、排日の国を旅して(賀川豊彦)ほか 中村忠蔵、大澤吉五郎、賀川豊彦、小林銀平 ほか
経済論叢 第2巻第6号(大正5年6月1日)―戦後ノ関税団体ノ計画(戸田海市)、欧洲戦争ノ経済的説明(河上肇)、植民政策上ノ根本問題(神戸正雄)ほか 戸田海市、河上肇、高田保馬、神戸正雄 ほか
ドルメン 昭和7年11月―伊都内親王願文の御手印(金関丈夫)、南蛮に関する小唄(櫛川九十九)、ダーバン電気文身(金田鬼一)ほか(ドルメン 第8号) 金関丈夫、櫛川九十九、金田鬼一、三村清三郎 ほか
ドルメン 昭和8年10月―虎の語源と耽羅国(岡田希雄)、九州紀行2(竹友藻風)、大和の童謡と民謡(乾健治)ほか(ドルメン 第2巻第10号) 岡田希雄、竹友藻風、乾健治、小川五郎 ほか
日本青年 明治44年7月―修養(和田垣謙三)、読書と修養(井上哲次郎)、青年の覚悟(三宅雄二郎)ほか(日本青年 第3巻第7号) 和田垣謙三、井上哲次郎、三宅雄二郎、若月紫蘭 ほか
日本青年 大正元年年8月―奇好な人々(沼波瓊音)、米国実業家の活動振り(村井吉兵衛)、青年の覚悟(田端幸五郎)ほか(日本青年 第4巻第8号) 沼波瓊音、村井吉兵衛、田端幸五郎、蘆川忠雄 ほか
新公論 大正6年4月号―金庫の行くへ(正宗白鳥)、痴人の愛(川浪道三)、改党改善の好機(後藤新平)ほか(新公論 第32巻第4号) 正宗白鳥、川浪道三、後藤新平、元田肇 ほか