2022年08月07日
早稲田文学 大正8年3月(第160号)―狼の番人(上司小剣)、青ざめた感激(加藤介春)、おかよの親(細田源吉)、枕頭寂寥(金子薫園)、灼熱(湯山昇)ほか 上司小剣、加藤介春、細田源吉、金子薫園、湯山昇、金子筑水、坪内士行 ほか
早稲田文学 大正8年5月(第162号)―薄情(近松秋江)、蠱惑の人形(日夏耿之介)、台風前後(秋田雨雀)、おたつ(加能作次郎)、童話の詩的価値(小川未明)ほか 近松秋江、日夏耿之介、秋田雨雀、加能作次郎、小川未明、野口米次郎、菊池寛 ほか
早稲田文学 大正8年7月(第164号) 夏期特別号―黒幕の裏(小川未明)、外光(三上於莵吉)、白仁氏の一日(谷崎精二)、我善坊にて(正宗白鳥)、索迷(日夏耿之介)、加能作次郎論(木村毅)ほか 小川未明、三上於莵吉、谷崎精二、正宗白鳥、日夏耿之介、石丸梧平、坪内士行、木村毅 ほか
早稲田文学 大正8年8月(第165号)―アラン島の初夏(シング/西條八十・訳)、イタリイの海岸(モウパツサン/岡村千秋・訳)、ウオルガ下り(ペアリング/T・N生・訳)、京の夏(近松秋江)、夏になると(上司小剣)ほか シング/西條八十・訳、モウパツサン/岡村千秋・訳、ペアリング/T・N生・訳、近松秋江、上司小剣、若山牧水、水野葉舟、野口米次郎 ほか
早稲田文学 大正8年9月(第166号)―青といふ蛇(中村白葉)、小さい菜畑(水守亀之助)、后デルヴオルギラ(グレゴリイ/菊池寛・訳)、支那概観(石井柏亭)、民衆運動の点火者としての知識階級(大庭柯公)ほか 中村白葉、水守亀之助、グレゴリイ/菊池寛・訳、石井柏亭、大庭柯公、中村星湖、北澤新次郎 ほか
早稲田文学 大正8年12月(第169号)―忘念(三上於莵吉)、トラウベル詩篇(福田正夫・訳)、おみの(太田稠夫)、ヂョコンダ(承前完結)(ダヌンチオ・作/秋田雨雀・訳)ほか 三上於莵吉、福田正夫・訳、太田稠夫、ダヌンチオ・作/秋田雨雀・訳、近松秋江、楠山正雄、川路柳虹、森口多里 ほか
早稲田文学 大正10年12月(第193号)―大正十年度文藝及思想大観―最近の文芸批評壇(本間久雄)、文芸批評壇の人々(木村毅)、小説界の傾向及事件(宮島新三郎)、正宗、芥川、吉田、菊池、広津五氏の作品(伊藤貴麿)、宗教界の傾向、事実及批判(木村毅)ほか 本間久雄、木村毅、宮島新三郎、伊藤貴麿、平林初之輔、川路柳虹、森口多里 ほか
早稲田文学 大正11年10月(第203号)―二人の小僧(中村星湖)、死刑囚と其裁判長(中西伊之助)、恋愛小話(伊藤貴麿)、表現派戯曲・裁判(ハアゼン・グレエフエル/秦豊吉・訳)、感謝(加藤武雄)ほか 中村星湖、中西伊之助、伊藤貴麿、ハアゼン・グレエフエル/秦豊吉・訳、加藤武雄、幸田露伴、水谷不倒
早稲田文学 大正11年11月(第204号)―掠奪(宮原晃一郎)、戯曲・城攻余談(豊岡佐一郎)、慈善(シヤルル・ルヰ・フイリツプ/堀口大學)、正宗白鳥氏の近業を評す(武藤直治)ほか 宮原晃一郎、豊岡佐一郎、シヤルル・ルヰ・フイリツプ/堀口大學、武藤直治、吉田絃二郎、千葉亀雄 ほか
早稲田文学 大正12年1月(第206号)―嘘をつかなかつたら(小川未明)、兄弟(谷崎精二)、喜劇・アスパラガス(秋田雨雀)、嘲笑(新井紀一)、あの家での出来事(戸川貞雄)、自己の発見(野口米次郎)ほか 小川未明、谷崎精二、秋田雨雀、新井紀一、戸川貞雄、野口米次郎、河井酔茗、前田河広一郎 ほか