2021年08月25日
文藝春秋 昭和9年3月(第12年第3号)―散文家の日記(林芙美子)、季節(寺崎浩)、押し流さる(窪川稲子)、息子と恋人(加能作次郎)、佐々木味津三君の事ども(田中貢太郎)ほか 林芙美子、寺崎浩、窪川稲子、加能作次郎、田中貢太郎、小林秀雄、子母澤寛、長谷川伸、土師清二
文藝春秋 昭和10年5月(第13年第5号)―人の小屋(豊島與志雄)、集金旅行第一日(井伏鱒二)、彼の周囲(瀧井孝作)、春(藤澤桓夫)、回復期(里見弴)、思ひ出るまゝ(徳田秋声)ほか 豊島與志雄、井伏鱒二、瀧井孝作、藤澤桓夫、里見弴、佐藤春夫、徳田秋声、久米正雄、川口松太郎 ほか
文藝春秋 昭和10年10月(第13年第10号)―起承転々(高見順)、ダス・ゲマイネ(太宰治)、春秋(外村繁)、黄昏学校(衣巻省三)、思ひ出るまゝ(徳田秋声)ほか 高見順、太宰治、外村繁、衣巻省三、徳田秋声、川端康成、久米正雄、岡田三郎 ほか
文藝春秋 昭和11年6月(第14年第6号)―泡(川崎長太郎)、母(尾崎士郎)、家系(丸岡明)、路地(岡田三郎)、語学者ばかりの座談会(五十嵐力×小倉進平×神保格×登張竹風×市河三喜×金田一京助×辰野隆×山岸光宣)ほか 川崎長太郎、尾崎士郎、丸岡明、岡田三郎、五十嵐力×小倉進平×神保格×登張竹風×市河三喜×金田一京助×辰野隆×山岸光宣、横光利一、林房雄、秦豊吉 ほか
文藝春秋 昭和12年4月(第15年第4号)―地中海(富澤有為男)、足袋と鶯(林芙美子)、狂つた花(丹羽文雄)、亭主といふもの(森田たま)ほか 富澤有為男、林芙美子、丹羽文雄、森田たま、中條百合子、志賀直哉 ほか
文藝春秋 昭和13年8月(第16年第13号)―月夜(林芙美子)、三代の矜持(石川達三)、館(室生犀星)、支那にゐる若き友へ(野上弥生子)、賭碁(徳川夢声)、花菖蒲と銀杏返し(鏑木清方・絵と文)ほか 林芙美子、石川達三、室生犀星、野上弥生子、徳川夢声、鏑木清方・絵と文、長谷川時雨、阿部知二 ほか
文藝春秋 昭和13年11月(第16年第19号)―土と兵隊(火野葦平)、小説精神の探求(文芸時評)(武田麟太郎)、満洲集団移民の郷土を見る(間宮茂輔)、三度びタゴールに与ふ(野口米次郎)ほか 火野葦平、武田麟太郎、間宮茂輔、野口米次郎、藤澤親雄、長谷川伸、杉田久女 ほか
文藝春秋 昭和14年3月(第17年第3号)―木と金の間(宇野浩二)、ほとゝぎす(堀辰雄)、文学の嘘について(文芸時評)(川端康成)、楊州の一日(岸田國士)ほか 宇野浩二、堀辰雄、川端康成、岸田國士、太田三郎、牧野英一 ほか
文藝春秋 昭和14年9月(第17年第17号)―あさくさの子供(長谷健)、鶏騒動(半田義之)、旅愁(5)(横光利一)、蜜蜂と魚と蛙(鈴木信太郎)、鳥獣戯画(井伏鱒二)、烏と猫(林芙美子)、荒鷲S(石坂洋次郎)ほか 長谷健、半田義之、横光利一、鈴木信太郎、井伏鱒二、林芙美子、石坂洋次郎、島木健作、牧野伸顕、石川桂郎 ほか
文藝春秋 昭和15年4月(第18年第6号)―掛け持ち(井伏鱒二)、年月(榊山潤)、旅愁(終)(横光利一)、娘落第す(舟橋聖一)、新京・哈爾賓赤毛布(橘外男)ほか 井伏鱒二、榊山潤、横光利一、舟橋聖一、橘外男、牧野伸顕、新村出 ほか
文藝春秋 昭和15年10月(第18年第13号)―朝市(伊藤永之介)、警笛(丸山義二)、草山水(室生犀星)、宣統帝遺聞(小田嶽夫)、今後の出版界(岩波茂雄)ほか 伊藤永之介、丸山義二、室生犀星、小田嶽夫、澁澤秀雄、片山廣子、中塚一碧楼、高見順、岸田國士、島木健作 ほか