2021年05月16日
(演劇雑誌) 劇作 昭和9年3月(通巻第25号・第3巻第3号)―戯曲・僕亭先生の鞄持(田中千禾夫)、戯曲・蛇使ひ(A・ベネツト/小渋光・訳)、私の芸術生活(スタニスラフスキー/熊沢復六・訳)、Punchと卵酒(伊吹武彦)、ポルトリシユの生涯と経歴(下)(中山昌作)、裸の舞台(岸田國士)ほか 菅原卓 編/田中千禾夫、A・ベネツト/小渋光・訳、スタニスラフスキー/熊沢復六・訳、伊吹武彦、中山昌作、岸田國士、菅原卓 ほか
池田草庵全集(池田草菴全集) 全4巻 揃―池田草菴著作集、池田草菴先生日記 上・中・下 池田草庵(池田草菴) 著/青谿書院保存会、西村英一 編
超電力(電気協会中国支部会報) 第39~82号(73号欠)昭和2年7月~6年2月 計43冊 ―加奈陀ウイニペグ河の水力利用、(故障物語)フインガーが曲りて(藤本倉之助)、あはて者の不注意(SC生)、鼻の功績(KH生)、英国の無軌道電車、大阪の高速度電車、珍しい自動電車、泥棒警報器、遊覧用展望車、街路照明 ほか 藤本倉之助、SC生、KH生、田中瑞穂 ほか
登高行(慶応義塾大学体育会山岳部年報) 第2~7年(大正9~昭和4年) 計6冊―続武蔵野雑話(柳田國男)、山のしずく(別所梅之介)、東北朝日岳に登り黒俣沢を下る(大島亮吉)、白山に就きて(富永太郎)、高倉山の雪稜(二木末雄)、槍の北鎌尾根(板倉勝宣)、山岳の霊(鹿子木員信)、山は如何に予を影響しつゝあるか(田部重治)、登山小屋(アウグスト・ゲエイヤール)ほか 柳田國男、別所梅之介、島亮吉、富永太郎、二木末雄、板倉勝宣、鹿子木員信、田部重治、アウグスト・ゲエイヤール、中條常七、槇有恒 ほか