What's New

新入荷2点(『サンデー毎日』)

2021年04月29日

サンデー毎日 第1年第4~34号(大正11年4月23日~11月5日)のうち(6、7、16、32号欠) 計27冊―強いブルドツグ、幻想家と長唄の師匠(大泉黒石)、露国現代思潮と性の問題(昇曙夢)、人魚と立琴鳥(安成四郎)、女装の変遷(江馬務)、女性(モーリス・メーテルリンク)、私から見た夏の婦人美(伊東深水)、大勇士タルタラン(ドオデエ・原作)、三十年間のわたしの記者生活(菊池幽芳)、黄金王の死(ジヤツク・ロンドン)、大寺の前の広場(木下杢太郎)、源氏物語(渡邊均)、(森鴎外の死関連)老文豪の死、私の見た鴎外森林太郎氏(無憂樹)、『処女地』にあつまる若き婦人(島崎藤村)、秩父紀行(近松秋江)、異国の使者(村松梢風)、野球から得た私の経験(安部磯雄)、長崎小品(芥川龍之介)、私は結婚した、妻は私を解放するだらう(長田幹彦)、大覚寺とその心経(黒板勝美)、越後の闘牛見物(川端龍子)、バチルス泥棒(エツチ・ヂ・ウエルズ)、山の話(宇野浩二)、レデゴンダの日記(シユニツツレル・作/山本有三・訳)、見ぬ女の手紙(近松秋江)、探偵小説・見えぬ追跡者(フレデリツク・エス・グリイン)、探偵小説ピカルーン物語・魔人境(ランドン・作/春日野緑・訳)、探偵小説の興味の核心(馬場孤蝶)、涙(吉井勇)、刺繍(大泉黒石)、喧嘩(谷崎精二)、心理探偵・生ける屍(井田絃聲)、親の敵(小島政二郎)、冬と春(久保田万太郎)、或日の子供(楠山正雄)、大人は子供に学べ(小川未明)、二人の弟子(佐々木味津三)、平凡な巣に帰つて(有島武郎)ほか 大泉黒石、昇曙夢、安成四郎、江馬務、モーリス・メーテルリンク、伊東深水、ドオデエ・原作、菊池幽芳、ジヤツク・ロンドン、木下杢太郎、渡邊均、無憂樹、島崎藤村、近松秋江、村松梢風、安部磯雄、芥川龍之介、長田幹彦、黒板勝美、川端龍子、エツチ・ヂ・ウエルズ、宇野浩二、シユニツツレル・作/山本有三・訳、フレデリツク・エス・グリイン、ランドン・作/春日野緑・訳、馬場孤蝶、吉井勇、谷崎精二、井田絃聲、小島政二郎、久保田万太郎、楠山正雄、小川未明、佐々木味津三、有島武郎、山田耕作、北尾鐐之助、小出楢重、小杉未醒、山本鼎、鍋井克之、西村伊作、齋藤與里、中條百合子、新村出、武者小路実篤 ほか/初山滋、清水良雄、竹久夢二、名越國三郎、小川芋銭 ほか 挿画

サンデー毎日 第3年第26~39号(大正13年6月15日~9月7日) 計14冊―新撰組(白井喬二/金森観陽・挿絵)、分離派の建築、小雀の巣立(大原武夫)、歓楽の贄(前田曙山/井川洗厓・挿絵)、可哀さうな蛍の話(大原武夫)、今でも残つてゐる道頓堀に「鱧の皮」の家(上司小剣)、女形の父殺し(大柳繁)、爪哇の仮面芝居(松原晩香)、幼い日のために(片岡鉄兵)、一つ目小僧(岡本綺堂)、剣士左市の話(長谷川伸)、故郷の町(吉田絃二郎)、スキヤツブ(前田河広一郎)、渚(牧野信一)、桃太郎(芥川龍之介)、ゴーゴリの「肖像画」で与へられた二葉亭の教訓(中村星湖)、奉公逃げ(長谷川伸/川口深・挿絵)、星(水守亀之助)、旅行と温泉号―雄鹿半島と私の海岸論(河東碧梧桐)、夏草の旅(森田恒友)、北京の空気は懐しい(田山花袋)、黄金の盃(三島千里)、海の彼方への憧憬(小川未明)、馬車屋へ売られた馬(横山銀吉)、盗まれた宝石(山崎亨)、夏季運動号、辻斬三覆面(紀潮雀/近藤紫雲・挿画)、「煤煙」時代の思ひ出(森田草平)、東西愛書趣味の比較(内田魯庵)、帝都復興号 ほか 白井喬二/金森観陽・挿絵、大原武夫、前田曙山/井川洗厓・挿絵、大原武夫、上司小剣、大柳繁、松原晩香、片岡鉄兵、岡本綺堂、長谷川伸、吉田絃二郎、前田河広一郎、牧野信一、芥川龍之介、中村星湖、長谷川伸/川口深・挿絵、水守亀之助、河東碧梧桐、森田恒友、田山花袋、三島千里、小川未明、横山銀吉、山崎亨、紀潮雀/近藤紫雲・挿画、森田草平、内田魯庵、志賀重昂 ほか/初山滋 ほか 挿絵

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット