2021年02月15日
(俳句雑誌) 春泥研究会々録 第7号(昭和10年10月30日)―石神井吟行(山田蕙子、保坂文虹)、寒川にて(岩下南子)、栗やうかん(梨郷)、わが日曜(山田蕙子)、日曜(白水郎)ほか 坂倉金一 編/山田蕙子、保坂文虹、岩下南子、梨郷、大場白水郎、伊藤鴎二 ほか/鴨下晁湖 表紙
(俳句雑誌) 春蘭 昭和14年12月(第4巻第12号)―好晴(内田誠)、世相片々(伊藤鴎二)、人の秋(三宅孤軒)、運(槇金一)、撫順(大場白水郎)、栗橋附近(石崎虎二)ほか 大場白水郎 主宰/内田誠、伊藤鴎二、三宅孤軒、槇金一、大場白水郎、石崎虎二、本島高弓、堀越栄樹、澁澤秀雄、徳川夢声
(俳句雑誌) 青玄俳句研究会月報 No.1(昭和25年3月20日)―青玄ノート(米澤康彦)、私の好きな句(佐藤不死鳥)、現代の俳句(稲葉直)、日野草城年譜1、草城先生を訪ふ(赤尾閑月)、編輯について(八幡城太郎)ほか 米澤康彦、佐藤不死鳥、稲葉直、赤尾閑月、八幡城太郎、林薫子、門田誠一、上岡鎮馬 ほか
(俳句雑誌) 天狼 第3巻第5号(昭和25年5月10日)―作家論特集―川端茅舎論(孝橋謙二)、草田男瞥見(三谷昭)、秋櫻子問答(秋元不死男)、日野草城論(山畑禄郎)ほか 山口誓子 主宰/西東三鬼 編/孝橋謙二、三谷昭、秋元不死男、山畑禄郎、橋本多佳子、西東三鬼、永田耕衣 ほか
(俳句雑誌) 多麻(多麻俳句会々報) 第1輯~14輯(昭和19年1月30日~20年2月)のうち計8冊(セロテープ合本)―「嵯峨日記」のことなど(安住敦)、焼野の雉子(高橋鏡太郎)、年あゆむ(高祖保)、早春雑記―安住敦氏に(高橋鏡太郎)、山家蒸栗暖(田中冬二)、花鳥(那須辰造)、ロダン(高祖保)、茶煙亭宵談(岩佐東一郎)、我が家の短冊(正岡容)ほか 高橋一 編/安住敦、高橋鏡太郎、高祖保、田中冬二、那須辰造、岩佐東一郎、正岡容、東鷹女、八幡城太郎、鷲巣繁男(俳句)、乾直恵、坂口有漏男、小寺正三、日塔聰、山之口松、伊丹三樹彦、笹澤美明、田澤八甲、城左門、野田宇太郎、木下夕爾 ほか
(俳句雑誌) 白桃 昭和23年5・6月(第1巻第3号)―石田波郷の近業(1)(杉山岳陽)、詩・庭心抄(中川宋淵)、詩・僧(清水基吉)、余情について(東白彦)ほか 杉山正男 編/杉山岳陽、中川宋淵、清水基吉、東白彦、前田普羅、中島斌雄、石田小坡、斎藤空華、萩原麦草、遠藤英千 ほか/棟方志功 表紙