2020年03月22日
冒険世界 明治41年10月(第1巻第10号)―樹下の獅子(押川春浪)、怪人鉄塔(密書の巻)(押川春浪)、生ける死人(虎髯大尉)、大飛行艇爆裂談(伯林居士)、新ロビンソン漂流記(阿武天風)、銃猟家怪獣狙撃談(雲嶺居士)、女子大学評判記(河岡潮風)ほか 押川春浪、虎髯大尉、伯林居士、阿武天風、雲嶺居士、河岡潮風、井上角五郎・談、鈴木君平・談、坪谷水哉 ほか
冒険世界 明治41年12月(第1巻第12号)―怪人鉄塔(完結)(押川春浪)、探偵奇譚・湖中怪島(読切)(押川春浪)、美人焼殺大蛮風(巌谷小波、高階柳陰)、余の危急と榎本武揚(江原素六)、掏摸を如何に防ぐべきか(探偵記者)、米国・飛行器珍談(黒面少尉)ほか 押川春浪、巌谷小波、高階柳陰、江原素六、探偵記者、黒面少尉、角倉嘉道、河岡潮風、橋戸信、小杉未醒 ほか
冒険世界 大正6年10月(第10巻第10号)―怪談号―怪談・呪ひの血(長瀬春風)、庭先に残された怪しき足跡(北住風郎)、警察の厄介になつた幽霊(岡見渓月)、生れてから幽霊を二回見た(上田萬年)、南蛮奇譚・法螺姫物語(承前)(虎髯大尉)、史劇・鉄火の揺籃(完)(長瀬春風、秋山壷天)ほか 長瀬春風、北住風郎、岡見渓月、上田萬年、虎髯大尉、秋山壷天、風来猛郎、児玉花外 ほか
武侠世界 大正2年6月(第2巻第8号)―海底宝窟(海魔怪島の巻)(押川春浪)、『大逆臣天誅記』大極殿上の碧血(平井晩村)、朝鮮併合余燼・日剣党の秘密(完)(三津木春影)、隠れたる北越の義人生田萬(馬場翠山)、当代諸名家の相撲評話(板垣退助、秋元興朝、雷権太夫)ほか 押川春浪 主筆/押川春浪、平井晩村、三津木春影、馬場翠山、板垣退助、秋元興朝、雷権太夫、橋戸頑鐵 ほか
武侠世界 大正2年7月(第2巻第9号)―海底宝窟(押川春浪)、虚栄浮華の煽動者三越を筆誅す(武侠世界記者)、筑波山上の快挙水戸天狗党の奮躍(坂東太郎)、痛快壮烈飛行界諸勇士の逸話(弾鋏逸史)、惨烈を極めたる西班牙闘牛実見記(小杉未醒)、一代の女傑下田歌子の半生(易水郎)、柔道武者修行中米踏破録(佐竹四段)ほか 押川春浪 主筆/押川春浪、坂東太郎、弾鋏逸史、小杉未醒、易水郎、佐竹四段、後藤矢峰 ほか
武侠世界 大正2年8月(第2巻第11号)―海底宝窟(押川春浪)、鉄仮面の人(押川春浪)、郷土の誇り・信州の偉人・佐久間象山(平井晩村)、南洋蛮地に怪獣を屠りし日本少年(黒童子)、斯大学慶応野球団の優劣を評す(橋戸頑鐵)、北越随一の豪侠河井蒼龍窟(後藤矢峰)ほか 押川春浪 主筆/押川春浪、押川春浪、平井晩村、黒童子、橋戸頑鐵、後藤矢峰、大川明郎 ほか
武侠世界 大正3年2月(第3巻第2号)―米人幽霊屋敷(押川春浪)、外国の相撲と朝鮮の虎狩(小杉未醒)、怪塔の偉人(藤井白雲子)、大連を占領せる馬賊の活躍(孤鞍将軍)ほか 押川春浪 主筆/押川春浪、小杉未醒、藤井白雲子、孤鞍将軍、後藤矢峰、児玉花外、田中花浪 ほか
武侠世界 大正3年5月(第3巻第5号)―後の恐怖塔(押川春浪)、国民大探偵社設立の議(押川春浪)、怪塔の偉人(完結)(藤井白雲子)、講道館の柔道と其猛者(嶽南朶山人)、淫猥極るタンゴ踊を撲滅せよ(武侠記者)ほか 押川春浪 主筆/押川春浪、押川春浪、藤井白雲子、嶽南朶山人、平井晩村、小杉未醒、和田垣謙三 ほか
武侠世界 大正4年7月(第4巻第9号)―怪奇小説・悪魔の舌(村山槐多)、妖怪奇譚・番町の狸音頭(平井晩村)、立志少年小説・厄介者(大倉桃郎)、武侠小説・日本の敵(針重敬喜)ほか 村山槐多、平井晩村、大倉桃郎、針重敬喜、島田三郎、中澤臨川 ほか
武侠世界 大正4年11月(第4巻第13号)―怪奇小説・薔薇屋敷の銃火(針重敬喜)、摂政顧問としての南洋生活(飛石久太郎)、探偵小説・毒蛇の秘密(宮地竹峯)、藤田五十若君を悼む(弓館芳夫)、放浪土産無銭旅行の極意(藤田五十若)、侠骨鯉の久三(平井晩村)、軍事探偵の秘訣(戦塵生)ほか 針重敬喜、飛石久太郎、宮地竹峯、弓館芳夫、藤田五十若、平井晩村、戦塵生、小杉未醒、安部磯雄、飛田穂洲 ほか