What's New

新入荷11点(『探検世界』『冒険世界』ほか)

2020年03月19日

読売スポーツ 昭和23年12月(第1巻第10号)―十年選手鼎談・日本野球今昔秘話(坪内道則×平山菊二×御園生崇男)、日本野球ビツグ3戦法論(宇野庄治)、日本野球のウラのウラ(天網子)、古橋はまだ強くなる(浅田斐彦)、学生ラグビー界展望(浅野慶三)ほか 坪内道則×平山菊二×御園生崇男、宇野庄治、天網子、浅田斐彦、浅野慶三、天岸恭 ほか

少年団研究 昭和10年10月(第12巻第10号)―逝ける永田審議員を偲ぶページ―「死」と云ふ事を健児精神より観る(二荒芳徳)、惜しい人を失つてしまつた(三島通陽)、敬礼法草案の校閲者(寺岡一義)、「少年団」の名付け親(岡本禮一)、親交数十年の友を偲ぶ(森五六)ほか 二荒芳徳、三島通陽、寺岡一義、岡本禮一、森五六、奥寺龍渓 ほか

探検世界 第1巻第2号(明治39年6月5日)―新体詩・火柱児(岩野泡鳴)、小説・北海道熊征伐(石井研堂)、英国海傑ドレーキの世界週航(櫻井鴎村)、空中の大怪物(芙蓉学人)、仮装馬賊間島探検譚(横山天涯)、朝鮮行商旅行(阿部香宙)ほか 岩野泡鳴、石井研堂、櫻井鴎村、芙蓉学人、横山天涯、阿部香宙、村上独浪、堀内新泉、橋戸信 ほか

探検世界 秋季臨時増刊 不可思議博覧会(第2巻第1号・明治39年10月15日)―海上出現の大海蛇、珍奇なる自働人形、印度の苦行僧、世界爪長人種、世界古今怪時計、角の生えた人間、万古秘密の熱湯湖 ほか 成功雑誌社 編

探検世界 第3巻第3号(明治40年5月5日)―潜水夫大蛸大格闘譚(西村渚山)、蒙古人種の研究(鳥居龍蔵)、紐育市の旅館(野口米次郎)、金星探検記(堀内新泉)ほか 西村渚山、鳥居龍蔵、野口米次郎、堀内新泉、千葉江東、樋口二葉、片山潜 ほか

探検世界 第3巻第5号(明治40年7月5日)―日本冒険家鰐魚退治譚(江見水蔭)、世界奇異風俗の話(坪井正五郎)、青年蒙古探検方法(鳥居龍蔵)、消夏的釣楽(石井研堂)、魔人島探検船(押川春浪)、世界軍用犬の話(芙蓉学人)、アイヌ人熊狩奇法(龍燈鬼)ほか 江見水蔭、坪井正五郎、鳥居龍蔵、石井研堂、押川春浪、芙蓉学人、龍燈鬼、石川千代松 ほか

探検世界 第4巻第1号(明治40年9月5日)―富士山巓の相撲(江見水蔭)、柔道心身鍛錬法(横山作二郎)、深海中の大決闘奇譚(堀内新泉)、布哇奇習火中歩行演技(西村渚山)、今秋野球界予評(押川清)、伊香保温泉浪子の室(湖北散士)、青年遊学無銭旅行(阿部呑宙)ほか 江見水蔭、横山作二郎、堀内新泉、西村渚山、押川清、湖北散士、阿部呑宙、石川千代松 ほか

探検世界 第4巻第6号(明治41年1月1日)―世界探検唱歌(大和田建樹・作/田村虎蔵・作曲)、日本人北米大銅鉱発見実譚(江見水蔭)、千島沖遠洋漁猟(堀内新泉)、アイヌ熊狩男の愛情(坪井正五郎)、最近列国の空中軍艦(阿部呑宙)、釧路国不思議物巡覧記(石井研堂)ほか 大和田建樹・作/田村虎蔵・作曲、江見水蔭、堀内新泉、坪井正五郎、阿部呑宙、石井研堂、島地大等、米光闘月 ほか

探検世界 雪中富士登山号 (第7巻第3号・明治42年2月5日)―雪中富士登山隊(江見水蔭)、再挙雪中登山隊(阿部呑宙)、幹部より観たる雪中登嶽(村上独浪)、雪中富士登山術(曾我部一紅)、漫画(大野静方)ほか 江見水蔭、阿部呑宙、村上独浪、曾我部一紅、大野静方 ほか

冒険世界 明治41年7月(第1巻第7号)―怪人鉄塔(怪塔望見の巻)(押川春浪)、冒険怪聞・怪死人船(虎髯大尉)、地底世界旅行(三島霜川)、遠洋航海記(阿武海軍少尉)、炎天の従軍(坪谷水哉)、骸骨船長(細川風谷)、拳銃射撃秘談(荒木嘯羽)、野球界皮肉評(東方生)ほか 押川春浪、虎髯大尉、三島霜川、阿武海軍少尉、坪谷水哉、細川風谷、荒木嘯羽、東方生、潮風生 ほか

冒険世界 明治41年9月(第1巻第9号)―樹上の侠士と美人(押川春浪)、怪人鉄塔(軽気球の巻)(押川春浪)、美人誘拐船(巌谷小波、高階柳陰)、空中冒険道楽(髭の少尉)、自動車失敗譚(痛快生)、日本幽霊実見談(フヰージン)、オリンピヤン大競技(橋戸頑鐵)ほか 押川春浪、巌谷小波、高階柳陰、髭の少尉、痛快生、フヰージン、橋戸頑鐵、高島呑象・談、河岡潮風 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット