What's New

新入荷13点(『少年団研究』『石牟礼道子 詩文コレクション』、思想ほか)

2019年12月28日

少年団研究 昭和7年12月(第9巻第12号)―健児等級及び特技章考査の実際(少年団栃木県聯盟指導班)、リクリエーションの問題(奥寺龍渓)、陣中教育その他(寺田喜治郎)ほか 少年団栃木県聯盟指導班、奥寺龍渓、寺田喜治郎、高島平三郎、二荒芳徳 ほか

少年団研究 昭和10年9月(第12巻第9号)―大野営号、竹下相談役の渡米、永田審議員の逝去を悼む、大野営と郵便事務(国分常直)、海洋合同訓練(田村喜一郎)ほか 国分常直、田村喜一郎、奥寺龍渓、岡本禮一 ほか

少年団研究 昭和10年10月(第12巻第10号)―逝ける永田審議員を偲ぶページ―「死」と云ふ事を健児精神より観る(二荒芳徳)、惜しい人を失つてしまつた(三島通陽)、敬礼法草案の校閲者(寺岡一義)、「少年団」の名付け親(岡本禮一)、親交数十年の友を偲ぶ(森五六)ほか 二荒芳徳、三島通陽、寺岡一義、岡本禮一、森五六、奥寺龍渓 ほか

少年団研究 昭和10年12月(第12巻第12号)―故鳴瀧理事追憶のページ―尽きぬ思ひ出(三島通陽)、典型的な武人理想的な健児(小山武)、羨ましかつた達人振り(渡邊昭)、偉人なりし故人(藤井利誉)ほか、三島加根子刀自を憶ふ(二荒芳徳)ほか 三島通陽、小山武、渡邊昭、藤井利誉、二荒芳徳、吉野順一、中野忠八 ほか

少年団研究 昭和14年1月(第16巻第1号)―わが少年時代の想出と現代青少年の心構へ(竹下勇)、東洋の愛国主義少年団運動(小山太一郎)、「健児寮」建設、指導者の手帳より(致雨生)ほか 竹下勇、小山太一郎、致雨生、高島平三郎、酒井幾造、矢作乙五郎 ほか

帝国と暗殺―ジェンダーからみる近代日本のメディア編成 内藤千珠子 著

石牟礼道子 詩文コレクション 全7巻 揃 石牟礼道子 著

伏流の思考 増補版―私のアフガン・ノート 福元満治 著

ベンヤミンの肖像 G・ショーレム、E・ブロッホ、Th・W・アドルノ、J・ハーバーマス ほか/好村冨士彦 監訳

「歴史」の体制―現在主義と時間経験 フランソワ・アルトーグ 著/伊藤綾 訳・解説

苦海浄土 第二部 神々の村 石牟礼道子 著

転回―或る非同一化的思考の試み ウテ・グッツォーニ 著/小松光彦 訳

「フォーク・シティ」―151人のアーティストが語るNYライヴハウスの興亡 ロビー・ウォリヴァー 著/左京久代 訳

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット