What's New

新入荷20点(思想、歴史、文学、婦人雑誌ほか)

2019年12月05日

鯨とイルカの文化政治学 三浦淳 著

グノーシス―古代キリスト教の〈異端思想〉(講談社選書メチエ 313) 筒井賢治 著

スワヒリ語のしくみ―CDつき 竹村景子 著

真の存在(叢書・ウニベルシタス 476) ジョージ・スタイナー 著/工藤政司 訳

イエスという男 第2版[増補改訂版] 田川建三 著

斧・鑿・鉋(ものと人間の文化史 51) 吉川金次 著

狩猟伝承(ものと人間の文化史 14) 千葉徳爾 著

アウシュヴィッツのコーヒー―コーヒーが映す総力戦の世界 臼井隆一郎 著

アウシュヴィッツのコーヒー―コーヒーが映す総力戦の世界 臼井隆一郎 著

神・死・人間(叢書・ウニベルシタス 449) エマニュエル・レヴィナス 著/合田正人 訳

理論の意味作用(叢書・ウニベルシタス 576) テリー・イーグルトン 著/山形和美 訳

中世とは何か J・ル・ゴフ 著/池田健二、菅沼潤 訳

ピエール・クロソウスキー―伝達のドラマトゥルギー(流動する人文学) 大森晋輔 著

夢遊の人々 ヘルマン・ブロッホ 著/菊盛英夫 訳

婦人世界 大正14年1月(第20巻第1号)―涯なき路(長田幹彦)、偶像(加藤武雄)、鳥追(北原白秋)、蛇体(正木不如丘)、妻の味(岡本一平)、二三の事実(島崎藤村)、貧乏の説(幸田露伴)ほか 長田幹彦、加藤武雄、北原白秋、正木不如丘、岡本一平、島崎藤村、幸田露伴、三宅やす子、小杉未醒 ほか

日本婦人 昭和19年8月(第2巻第7号)―鬼畜米英兵を撃つ仏蘭西の女(伊藤知剛)、九州盲爆と婦人(高樹嘉一)、神ごころ(続日本婦道記 第1回)(高群逸枝)ほか 伊藤知剛、高樹嘉一、高群逸枝、雨宮頼保、伏見猛彌×橋本実×田中義一×伊藤知剛 ほか

キング 昭和13年1月(第14巻第1号)―浮名紅梅(川口松太郎/志村立美・画)、大暗室(江戸川乱歩/田代光・画)、兇賊の涙(甲賀三郎/伊勢良夫・画)、浪華怪盗異聞(目黒麥男/吉田陽一・画)ほか 川口松太郎/志村立美・画、江戸川乱歩/田代光・画、甲賀三郎/伊勢良夫・画、目黒麥男/吉田陽一・画、吉川英治、細田民樹、山本周五郎 ほか

キング 昭和21年5月(第22巻第5号)―鶏(劉寒吉)、お瀧さん(浅野武男)、横になつた令嬢(舟橋聖一)ほか 劉寒吉、浅野武男、舟橋聖一、中村治朗、辻村太郎、西川正身 ほか

キング 昭和21年6月(第22巻第6号)―緋の女(多田裕計)、女ふたり(榊山潤)、横になつた令嬢(舟橋聖一)ほか 多田裕計、榊山潤、舟橋聖一、加藤一、梶野悳三、板垣鷹穂 ほか

キング 昭和21年3月(第22巻第3号)―海辺の出逢ひ(丹羽文雄)、昨日・今日・明日(織田作之助)、横になつた令嬢(舟橋聖一)ほか 丹羽文雄、織田作之助、舟橋聖一、岡田宗司、梅田楠雄 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット