What's New

新入荷13点(『婦人世界』)

2018年07月25日

婦人世界 第4巻第5号(明治42年4月15日) 臨時増刊 結婚の巻―結婚式には如何なる服装をなすべきか(村井弦斎)、十年間懲役に行くつもりで結婚したる私の実験(三宅花圃)、姑の人物に感じて結婚せし私の実験(天野瀧子)ほか 村井弦斎、三宅花圃、天野瀧子、川瀬富美子、星常子 ほか/片山春帆 口絵

婦人世界 第4巻第6号(明治42年5月1日)―歴史講談・大洪水(刀水漁郎)、高橋男爵の令嬢と共に米国に送りし三年間(周防京子)、古今文藝談(渡邊白水)ほか 刀水漁郎、周防京子、渡邊白水、村井弦斎、棚橋絢子 ほか/塩崎逸陵、玉川須摩子 口絵

婦人世界 第4巻第7号(明治42年6月1日)―歴史講談・逢はずの橋(刀水漁郎)、洋行帰りの娘から聞いたおみやげ話(伊澤千世子)、初めて女店員となりし時(向井秀子)、古今文藝談(渡邊白水)ほか 刀水漁郎、伊澤千世子、向井秀子、渡邊白水、村井弦斎、清藤秋子 ほか/藤田静子、鈴木千代子 口絵

婦人世界 第4巻第10号(明治42年9月1日)―歴史講談・永井の局(細川風谷)、不良少年を助けて感化したる私の苦心(櫻井圓次郎)、東京脳病院を訪問して婦人の精神病者と語る(一記者)ほか 細川風谷、櫻井圓次郎、村井弦斎、山添喜代蔵、高橋千代子 ほか/竹久夢二、杉野てる子 口絵

婦人世界 第4巻第11号(明治42年10月1日)―歴史講談・貞婦間かの(細川風谷)、監獄内にて女囚の取締を勤めし実歴(浅野蔦子)、大阪の女学生が初めて上京し女子大学寄宿舎に入りし当時(室谷節子)ほか 細川風谷、浅野蔦子、室谷節子、村井弦斎、大隈綾子、渡邊白水 ほか/藤田静子 ほか 口絵

婦人世界 第4巻第14号(明治42年12月1日)―歴史講談・貞婦間かの(細川風谷)、古今文藝談・時雨(渡邊白水)、大地震に遇ひて屋外に生活したる実験(澤村つる子)、京都の女学生と東京の女学生と(鈴木光愛)ほか 細川風谷、渡邊白水、澤村つる子、鈴木光愛、村井弦斎、森下幽堂 ほか/太田三郎 口絵

婦人世界 明治43年4月(第5巻第4号)―歴史講談・孝子正宗(細川風谷)、古今文藝談・胡蝶(渡邊白水)、白痴の子供を教育せる瀧の川学園を訪問した記(婦人記者)ほか 細川風谷、渡邊白水、村井弦斎、三橋傳蔵、豊高鉉次郎 ほか/藤田静子、服部みね子 口絵

婦人世界 明治43年5月(第5巻第5号)―歴史講談・堀部妙海尼(細川風谷)、古今文藝談・ゆく春(渡邊白水)、神風連の暴徒に襲はれ妊娠六ヶ月の身で屋根から飛び降りた当時の実験(與倉鶴子)ほか 細川風谷、渡邊白水、與倉鶴子、村井弦斎、佐佐木貞子 ほか/飯澤天羊、杉野てる子 口絵

婦人世界 第5巻第6号(明治43年5月15日) 春期増刊 ことぶき草―歴史講談・堀部妙海尼(細川風谷)、私が最も感心したる長生術(村井弦斎)、熱帯地方を単騎旅行した当時(福島安正)、瘋癲病院に入院せる婦人の不思議な生活(永松愛子)ほか 細川風谷、村井弦斎、福島安正、永松愛子、棚橋絢子、鳥山たつ子 ほか

婦人世界 明治43年8月(第5巻第9号)―海水浴で愛児を失つた実験(高根雪子)、貧乏時代における我が妻の内助(後藤新平)、古今文藝談・夏の夜(渡邊白水)、歴史講談・堀部妙海尼(細川風谷)ほか 高根雪子、後藤新平、渡邊白水、細川風谷、村井弦斎、目賀田逸子 ほか/片山春帆 ほか 口絵

婦人世界 明治43年9月(第5巻第10号)―五十年間の我が妻の内助(森村市左衛門)、男装して西洋画を習つた私の実験(渡邊幽香)、古今文藝談・秋風(渡邊白水)、歴史講談・堀部妙海尼(細川風谷)ほか 森村市左衛門、渡邊幽香、渡邊白水、細川風谷、村井弦斎、新渡戸稲造、増田義一、鳩山薫子 ほか/川面義雄 ほか 口絵

婦人世界 第5巻第12号(明治43年10月5日) 秋季増刊 婦人と実験―女中の勝手にさせておくが私の流儀(目賀田逸子)、金時計を売つて貯金を始む(西村千鳥子)、私の日記のつけ方(三宅龍子)、歴史講談・堀部妙海尼(細川風谷)ほか 目賀田逸子、西村千鳥子、三宅龍子、細川風谷、村井弦斎、後閑菊野子 ほか

婦人世界 明治43年11月(第5巻第13号)―私の今日あるは我が妻のお蔭(石黒忠悳)、新聞呼売の貞女(萩原志計野子)、女学生に読ませる書物と禁ずる書物(三輪田元道)、古今文藝談・霰(渡邊白水)、歴史講談・正直久助(細川風谷)ほか 石黒忠悳、萩原志計野子、三輪田元道、細川風谷、村井弦斎、鈴木喜代子 ほか/山村耕花 ほか 口絵

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット