2018年03月21日
(ホトトギス俳句の指導雑誌) 裸子 昭和24年10月創刊号~昭和36年2月(第1巻第1号~13巻2号)のうち計21冊 堤俳一佳 主宰/高濱虚子、上野泰、高野素十(書簡)、近藤浩一路(書簡・表紙絵)、川瀬勝子、渡辺青楓、赤堀五百里 ほか
通信歌会 流域 昭和28年10月(第4巻第7号)―茂吉先生の思出(三沢孔文)ほか 松井源衛(松井芒人) 編/柿村秋人、松浦博一 選評/小林茂雄、三沢孔文 ほか
糧友 昭和6年6月(第6巻第6号)―魚介類と伝染病(小島三郎)、脚気の予防に就て(柳金太郎)、朝鮮食糧瞥見(土岐章)、南洋の果物・埃及(江川恒雄)、京阪のぞ記・白玉ソース(井舟生)ほか 小島三郎、柳金太郎、土岐章、江川恒雄、井舟生、宍戸正元 ほか
糧友 昭和9年4月(第9巻第4号)―食糧物価表、食糧文献目録、明治七年・台湾生蕃討伐の思ひ出(落合泰蔵)、日鮮満の食堂車(笠原民三)、日本兵食史に於ける二三の問題(小澤滋)、満蒙FOOD記・明朗篇(川島四郎)ほか 落合泰蔵、笠原民三、小澤滋、川島四郎、三遊亭圓生、鈴木梅太郎、吉村巌、楽道生、清水菊三 ほか
糧友 昭和9年6月(第9巻第6号)―広島を巡る舌旅日記(丸本彰造)、満蒙FOOD記・単調篇(川島四郎)、日鮮満の食堂車(笠原民三)、明治七年・台湾生蕃討伐の思ひ出(落合泰蔵)ほか 丸本彰造、川島四郎、笠原民三、落合泰蔵、鈴木梅太郎、蝶花楼馬楽 ほか
糧友 昭和10年3月(第10巻第3号)―満蒙FOOD記・大陸気分篇(川島四郎)、環境と都会人の模倣食(小野政方)、天ぷらのお化け(磯金吾)、食糧物価表、食糧文献目録 ほか 川島四郎、小野政方、磯金吾、清水菊三、吉村巌、三笑亭可遊、杉柾夫 ほか
糧友 昭和10年5月(第10巻第5号)―満蒙FOOD記・感心篇(川島四郎)、洋装時の炊事服(消費組合衣服部)、手軽で美味い・野菜のフランス料理(田中徳三郎)、海軍向季節料理(海軍経理学校)ほか 川島四郎、消費組合衣服部、田中徳三郎、海軍経理学校、土佐林テル、三遊亭金生、杉柾夫 ほか
臨床医学 昭和9年7月(第22年第7号)―肺結核号第2輯―退行性に富める結核性肺浸潤に就て(山田基)、肺結核の外科的合併症(村尾圭介)、肺結核の盗汗療法(永井秀太)、肺結核と産業労働(鯉沼茆吾)ほか 山田基、村尾圭介、永井秀太、鯉沼茆吾、正木俊二 ほか
臨床医学 昭和13年3月(第26年第3号)―開業医学号―慢性麻薬中毒の療法(阿部勝馬)、初期結核患者を諭す(正木俊二)、不良少年の鑑定(金子準二)ほか 阿部勝馬、正木俊二、金子準二、木村廉吉、岩男督 ほか
月刊労働組合 昭和23年11月(VOL.1 NO.8)―憲法第二十五条(正木不如丘)、信仰の世界の計算(加藤虎之亟)、労働組合の限界(金子平次郎)、アロハシヤツ文化(杉木喬)ほか 正木不如丘、加藤虎之亟、金子平次郎、杉木喬、田岡良一、佐々木理 ほか