2018年03月20日
山桜 昭和9年8月~18年7月(第16巻第8号~25巻7号)のうち計12冊―日記抄(十條號一(北條民雄))、青年(光岡良二)、癩療養所の特異性(2)(石橋伊八)、癩予防に就て(長與又郎)、(写真)機上より見たる全生村、(写真)望郷楼より中央部を望む、ハンセンを偲ぶ(藤田敬吉)、癩文藝座談会傍聴記(阿部秀直)、多磨全生園国立移管式祝辞(大谷瑩潤ほか)、鈴木庫治を悼む、最近の一斉調査に於ける未収容患者の状勢(林芳信)ほか 十條號一(北條民雄)、東條耿一、光岡良二、日戸修一、石橋伊八、長與又郎、藤田敬吉、阿部秀直、林芳信 ほか
山梨教育月報 昭和25年9月(第28号)―教育委員の選挙について(ジユーリアン・デイトン)、随筆・忘れ得ぬ人(満村千秋)、生徒の問題発表(深沢泉)、教育世論調査結果の概要(調査課)ほか ジユーリアン・デイトン、満村千秋、深沢泉、林野友次 ほか
(俳句雑誌) ゆく春 昭和30年11月~31年12月(第28巻第10・11号~第29巻第11・12号)のうち計5冊―徂春先生逝く―涙とめどなく(室積波那女)、握りし手ひえて(室積昭二)、眼前只暗黒(藤田旭山)、身の氷る思ひ(魚住王蝉)、御臨終に伺候して(森唐花)ほか 室積尚(室積徂春) 編/室積波那女、室積昭二、藤田旭山、魚住王蝉、森唐花、平川巴竹、松岡翠石 ほか
雄弁 昭和13年4月(第29巻第4号)―氷海の情熱(中河與一/古家新・画)、王将聯盟(佐々木邦/吉田貫三郎・画)、第三紀層の上に(賀川豊彦/富永謙太郎・画)、女ごころ(三好十郎/田代光・画)ほか 中河與一/古家新・画、佐々木邦/吉田貫三郎・画、賀川豊彦/富永謙太郎・画、三好十郎/田代光・画、海音寺潮五郎、木村毅、大木惇夫、サトウ・ハチロー、沖野岩三郎 ほか
雄弁 昭和15年10月(第31巻第10号)―緑の門(榊山潤/吉田貫三郎・画)、荒野の父(小山寛二/嶺田弘・画)、文章往来(10)菊池・久米・佐藤の文章(宇野浩二)、親と子(三角寛/富永謙太郎・画)、平和提唱に耳を傾けよ(ヒツトラー)ほか 榊山潤/吉田貫三郎・画、小山寛二/嶺田弘・画、宇野浩二、三角寛/富永謙太郎・画、塚原健二郎
雄弁 昭和15年12月(第31巻第12号)―緑の門(榊山潤/吉田貫三郎・画)、荒野の父(小山寛二/嶺田弘・画)、文章往来(12)瀧井・井伏・坪田・川端の文章(宇野浩二)、禁煙苦行(長田幹彦)ほか 榊山潤/吉田貫三郎・画、小山寛二/嶺田弘・画、宇野浩二、長田幹彦、猪熊弦一郎、
雄弁 昭和16年3月(第32巻第3号)―新しき情熱(諏訪三郎/田代光・画)、荒野の父(小山寛二/嶺田弘・画)、世紀の扉(木村毅/三芳悌吉・画)ほか 諏訪三郎/田代光・画、小山寛二/嶺田弘・画、木村毅/三芳悌吉・画、白井喬二 ほか
雄弁 昭和16年4月(第32巻第4号)―荒野の父加藤完治(小山寛二/嶺田弘・画)、世紀の扉(木村毅/三芳悌吉・画)、麦青み(上田廣/向井潤吉・画)ほか 小山寛二/嶺田弘・画、木村毅/三芳悌吉・画、上田廣/向井潤吉・画、大庭さち子、小泉長三、榊山潤 ほか
雄弁 昭和16年8月(第32巻第8号)―花発く盆地(新連載)(和田傳/松野一夫・画)、若き人影(尾崎士郎/中西利雄・画)、陸軍創設の恩人・津田出(小山寛二/鈴木朱雀・画)、働く心と楽む心(下村湖人)ほか 和田傳/松野一夫・画、尾崎士郎/中西利雄・画、小山寛二/鈴木朱雀・画、湊邦三、下村湖人、佐藤惣之助、太田黒克彦 ほか