What's New

新入荷17点(俳句雑誌、大正期文芸書ほか)

2017年12月20日

俳誌 鹿火屋 昭和9年1月(第174号)―北海雑記(中村星湖)、名画(畑耕一)、春秋集(補遺)(加藤しげる)ほか 原石鼎 主宰/中村星湖、畑耕一、加藤しげる、田宮更幽子 ほか

俳誌 鹿火屋 昭和13年12月~14年11月のうち計6冊(第233、236、241~244号)―病中吟(長田染水)、深吉野篇―花影研究の1―(市川一男)、磯路 山路。(加藤桑矢)ほか 原石鼎 主宰/長田染水、市川一男、加藤桑矢、吉田藍水、近藤彰、長田染水、道山草太郎、田中猪山央、武石佐海、瀧けん輔 ほか

俳誌 鹿火屋 昭和17年3、10月 計2冊(第271、278号)―鹿火屋と共に(1)(市川一男)、島だより(2)(昼間槐秋)、北満より(小林華村)ほか 原石鼎 主宰/伊東秀之介、田中猪山央、道山草太郎、市川一男、昼間槐秋、小林華村 ほか

俳句雑誌 鹿火屋 昭和23年1月(第317号)―俳句を次の世代にも(市川一男)、鮭群来(高橋星嶺庵)、酒造り(佐藤一嘯)ほか 原石鼎 主宰/山吉空果、市川一男、高橋星嶺庵、佐藤一嘯、昼間種、京極杜藻 ほか

俳句雑誌 鹿火屋 昭和24年9月(第335号)―市川天神居氏を憶ふ(亀井鳴瀬)ほか 原石鼎 主宰/亀井鳴瀬、京極杜藻、鈴木禾丈子、田中猪山央 ほか

俳句雑誌 鹿火屋 昭和24年11・12月(第337号)―石鼎著俳句の考え方について(加藤次郎)、季題考(樫野緑山人)ほか 原石鼎 主宰/加藤次郎、樫野緑山人、田中みどり、亀井杉芽女、加藤三保 ほか

俳句雑誌 鹿火屋 昭和25年6月(第343号)―現代俳句の諸問題(伊澤元美)、座談会・鹿火屋を語る(桔こう吟社―阿部扶華子×遠藤仰雨×熊田三枝×高橋小峨×道山草太郎)ほか 原石鼎 主宰/伊澤元美、阿部扶華子×遠藤仰雨×熊田三枝×高橋小峨×道山草太郎、原コウ子、河津圭洗 ほか

俳句雑誌 鹿火屋 昭和35年12月、36年6・7月、37年4・5月 計3冊(第462、467、477号)―食べある記(市川這児)、吟行四季(増田雄一)、夏めく(京極杜藻)、四十周年の記(原コウ子)ほか 棟方志功 (462号表紙)/市川這児、増田雄一、京極杜藻、原コウ子、伊沢元美 ほか

世の中へ(中篇小説叢書 3) 加能作次郎 著

蝙蝠館(版画荘文庫) 丸山薫 著

街のナンセンス(新興芸術派叢書) 龍胆寺雄 著

放浪時代(新鋭文学叢書) 龍胆寺雄 著

朝の影 廣津和郎 著

隠れ家(表現叢書 2) 廣津和郎 著

青春の果 宇野浩二 著

悩ましき外景 小川未明 著

俳誌 夏爐 昭和28年11月(第93号)―夏炉の片隅に―花蓑句集(白旗丘)、入院(篠塚太和)、停電(斉藤伝)ほか 白旗丘、篠塚太和、斉藤伝、高濱虚子・選、高野素十・選 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット