What's New

新入荷15点(『科学ペン』『家庭科学講座』ほか雑誌)

2017年12月19日

海外医事 第2号(昭和9年12月1日)―裏南洋の衛生状態(塚越三好)、新聞紙上に現はれた名士の死亡(川島和夫)、鮮人労働者の住宅に就て(上松陽之助)、満鮮支印象記(越浮貫博)ほか 塚越三好、川島和夫、上松陽之助、越浮貫博、宮島幹之助 ほか

科学知識 昭和14年7月(第19巻第7号)―不燃性木材の映画(板垣鷹穂)、座談会・南洋資源の検討(飯泉良三×西永義文×小西干比古×三宅驥一)、ボース・植物心理研究所を訪ふ(賀川豊彦)、文芸時評・傷病兵物と連載長篇物(板垣鷹穂)、創作・紅白(富沢有為男)ほか 恩地孝四郎 表紙/板垣鷹穂、飯泉良三×西永義文×小西干比古×三宅驥一、賀川豊彦、富沢有為男、冠松次郎 ほか

科学知識 昭和16年1月(第21巻第1号)―原子核の理論(朝長振一郎)、素粒子問題の概観(湯川秀樹)、標語(三好達治)、蛹(恩地孝四郎)、英雄の素質(丸山薫)、星下防空(野尻抱影)、特輯・今明日の航空科学 ほか 朝長振一郎、湯川秀樹、三好達治、恩地孝四郎、丸山薫、野尻抱影、正木不如丘 ほか

科学ペンクラブ規約―附 昭和15年6月現在 クラブ員・クラブ会員名簿

科学ペン 昭和12年3月(第2巻第3号)―特輯・光の科学 座談会・光と生活を語る(正木不如丘×関重廣×谷口吉郎×吉岡博人×式場隆三郎)、社会事情と科学的精神(石原純)、赤門生活六十年(入澤達吉)ほか 正木不如丘×関重廣×谷口吉郎×吉岡博人×式場隆三郎、石原純、入澤達吉、斎藤茂吉、中西悟堂 ほか

科学ペン 昭和13年3月(第3巻第3号)―癩―北條民雄と癩文学(川端康成)、癩医の見た北條君の文学(堀口英一)、北條民雄の憶ひ出(光岡良二)、仏教的信仰に於ける癩(大谷清瑞)、日蓮宗と癩(川久保光正)、数学者ジュース君(太田千鶴夫)、浮浪癩者(邑楽国夫)、北條民雄遺稿四篇 ほか 川端康成、堀口英一、光岡良二、大谷清瑞、川久保光正、太田千鶴夫、邑楽国夫、北條民雄、長谷川如是閑、飯島茂、

科学ペン 昭和13年4月(第3巻第4号)―表現主義の文学と映画(村山知義)、特集・全体主義認識論とゲシュタルト心理学―全体主義とナチズムの認識論(三枝博音)ほか、ダーウィンの理想国(村瀬素思彦)、婦人科学ジャーナリズムの堕落(杉村創)ほか 村山知義、三枝博音、村瀬素思彦、伊部政一×竹内芳衛×林髞、杉村創、田中館愛橘、野尻抱影 ほか

科学ペン 昭和13年5月(第3巻第5号)―特集・支那哲学・科学・思想―詩経の星(野尻抱影)、支那のカトリツク(田口芳五郎)、支那の怪談文学(岡本綺堂)、支那民謡について(佐藤惣之助)、北京の清水安三氏(吉屋信子)ほか 野尻抱影、田口芳五郎、岡本綺堂、佐藤惣之助、吉屋信子、山本禾太郎、

科学ペン 昭和13年6月(第3巻第6号)―特集・Surrealisme―シュルレアリスムの史的概観(瀧口修造)、超現実主義の過去将来(近藤東)、シュルレアリスム詩論(山中散生)、写真とシュルレアリスム(田中雅夫)ほか、創作科学小説・αヂニトロフェノール(草木鴻一郎)ほか 濱谷浩 表紙/瀧口修造、近藤東、山中散生、田中雅夫、草木鴻一郎、内村直也 ほか

科学ペン 昭和13年9月(第3巻第9号)―創作・人造恋愛(蘭郁二郎)、創作・ルンペン聖者(竹内芳衛)、特集・集合論(カントル死後20年を記念して)―数学基礎論とカントールの背理(小野勝次)ほか、特集・天才論―ワイニンゲルの天才論(杉田直樹)ほか、鐸の話(完)(福士幸次郎)ほか 蘭郁二郎、竹内芳衛、小野勝次、杉田直樹、福士幸次郎、高田義一郎 ほか

科学ペン 昭和14年5月(第4巻第5号)―支那閑談(正木不如丘)、石の鑑賞(後藤朝太郎)、怪談文学の現代性(畑耕一)、学想美随筆・新茶(辻村みちよ、小野賢一郎、高群逸枝)ほか 正木不如丘、後藤朝太郎、畑耕一、辻村みちよ、小野賢一郎、高群逸枝、ベエル・ベン・メエル・作/永野為武、谷田専治 訳、加茂儀一 ほか

学士会月報 第667号(昭和32年7月)―南極基地設営より帰りて(永田武)、南極予備観測を省みる(鳥居鉄也)、文庫本の回想―明治末より大正期へ―(牧野信之助)ほか 永田武、鳥居鉄也、牧野信之助、永雄策郎 ほか

家庭科学講座 第1巻第3号―病とは如何なものか(川上漸)、衣服の手入法について(山崎敏一)、私のお化粧(岡田嘉子)、(川辺の夕ぐれ)(西條八十(転載?))ほか(『家庭科学大系』別冊) 伊東深水 表紙/川上漸、山崎敏一、岡田嘉子、西條八十(転載?)、安井哲子

家庭科学講座 第1巻第5号―日本内外の宗教さまざま(比屋根安定)、名づけ親の心理(村島帰之)、ものの味ひ(湯川蜻洋)ほか(『家庭科学大系』別冊) 竹久夢二 表紙・コメント/比屋根安定、村島帰之、湯川蜻洋/武井武雄、西村伊作、木村毅 ほか

俳誌 加比丹(カピタン) 第1号(昭和26年4月1日) 舟木豊 編/棟方志功 表紙/前田普羅、角田一布、舟木貫、長屋佳山、渡邊砂子 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット