What's New

新入荷14点(『新紀元』、詩ほか)

2017年09月04日

家庭文化 創刊号(昭和20年12月1日)―街で拾つた子供(徳永恕)、芸術の心(三岸節子)、石鹸随想(長瀬鉄男)、小説・そぶつ(壷井栄)、借金を返した人(渋沢敬三)ほか 徳永恕、三岸節子、長瀬鉄男、壷井栄、渋沢敬三、新居格、河竹繁俊 ほか

新紀元 第1巻第2号(大正2年6月1日)―牧野外相論(鷺城学人)、首相としての山本権兵衛伯(黒風白雨楼)、南米移民の前途(矢作栄造)、営業振から見た三越と白木屋(芋野掘助)、新しい女の解剖―女子大学と新しい女との葛藤(白蓮生)、新しい女の表面裏面(蔦子)ほか 鷺城学人、黒風白雨楼、矢作栄造、芋野掘助、白蓮生、蔦子、安部磯雄、児玉花外 ほか

新紀元 第1巻第5号(大正2年9月1日)―日米戦争か支那分割か(穆堂病客)、鬼怒川水電の研究(打仏庵鉄禅)、騎兵頭時代の益田孝翁(白浪生)、三井銀行の頭目早川千吉郎(鷺城学人)、二十歳前後の余の苦心(永井荷風)ほか 穆堂病客、打仏庵鉄禅、白浪生、鷺城学人、巌谷小波、佐藤紅緑、永井荷風、与謝野晶子、山路愛山、市川左団次 ほか

国民体育 昭和20年1月(第35巻第1号)―特輯・航空体育―『航空体育』座談会(棚田中佐×石井少尉×遠山教官×坂本校長×矢田喜美雄)、海軍相撲、戦技スキー論(小島六郎)、相撲錬成雑記帳(佐渡ケ嶽高一郎)、近代相撲技解説(笠置山勝一)ほか 棚田中佐×石井少尉×遠山教官×坂本校長×矢田喜美雄、小島六郎、佐渡ケ嶽高一郎、笠置山勝一、栗島狭衣 ほか

自由評論 大正15年11月―都市計画と市民の覚悟(社論)、新意識形態に於ける性道徳の基準(白面子)、銀行評判記(龍川村横山銀行)(一記者)、新聞界革命運動(塚本静黙)、ブタ箱見聞記(小島春水)、或る兄弟(本多風来)ほか 白面子、塚本静黙、小島春水、本多風来、石黒春峰 ほか

いごっそうの唄―土佐方言詩集 片岡文雄 著

詩集 瞬きのあいだに 町田志津子 著

巨大な林檎のなかで(叢書・同時代の詩 9) 岡田隆彦 著

あかつき闇(叢書・同時代の詩 7) 北村太郎 著

追憶の野村英夫 猿渡重達 編

詩に翼を―詩の朗読運動史 寺田弘 著

贋作・桜の森の満開の下(Shincho On Demand Books) 野田秀樹 著

木下夕爾の俳句 朔多恭 著

いびでん物語―天と地と人と 多賀潤一郎 著

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット