2017年08月29日
実業之世界 大正5年9月15日(第13巻第19号)―実験論語処世談(第31回)(澁澤栄一)、奥羽聯合共進会と東北開発策(青柳有美)、戦後の商戦に就いて(井上辰九郎)、電車の次は電灯(田川大吉郎)、秋風鱸魚(幸田博士訪問録)(安成二郎)ほか 澁澤栄一、青柳有美、井上辰九郎、田川大吉郎、安成二郎、三宅雄二郎、篠川賢治 ほか
実業之世界 大正5年10月1日(第13巻第19号)―実験論語処世談(第32回)(澁澤栄一)、大東京市論(安部磯雄)、戦争と広告(シドニー・オルナッド)、東京の繁街路(1)(記者)、南洋貿易の有望品(三吉朋十)ほか 澁澤栄一、安部磯雄、シドニー・オルナッド、三吉朋十、三宅雄二郎、佐藤鐵太郎、中野正剛 ほか
実業之世界 大正6年4月1日(第14巻第7号)―実験論語処世談(澁澤栄一)、露国の革命を眺めて(煙山専太郎)、学生の政治運動は悪いか―敢へて不可なるを覚えず(大木遠吉)、学生を解せざる学校当局(大山郁夫)ほか、横浜の五大事業家(記者)ほか 澁澤栄一、煙山専太郎、大木遠吉、大山郁夫、三宅雄二郎、佐藤鐵太郎、釈宗演 ほか
実業之世界 大正6年11月1日(第14巻第21号)―新時代警告号―成功者は老獪と目せらる(澁澤栄一)、日本人の欠点を指摘す(鈴木大拙)、亡国論(松村介石)、新時代の人々の要求(馬場孤蝶)、老人退治は新時代の声(濱田四郎)ほか 澁澤栄一、鈴木大拙、松村介石、馬場孤蝶、三宅雄二郎、大倉喜八郎、高松豊吉 ほか
実業之世界 大正6年12月15日(第14巻第24号)―実験論語処世談(澁澤栄一)、隠居室より(安田善次郎)、銀行家の婦人観(多賀義三郎)、列車道徳(高橋善一)、大阪の商業界(森匡蔵)、新進の海運業者鈴木金一君(記者)ほか 澁澤栄一、安田善次郎、多賀義三郎、高橋善一、森匡蔵、正親町季菫 ほか
木精の道、丘陵の道、虹霓の道―坂上清詩集 坂上清 著
詩集 その目を閉じることができない 日高てる 著
詩集 重い河 町田志津子 著
広島県詩集 第29集 2014年版 広島県詩集編集委員会、河野勝重、一瀉千里、北村均、高垣憲正、長津功三良 編/赤堀幸子、荒木忠男 ほか
広島県詩集 第27集 2010年版 広島県詩集編集委員会、川野圭子、北川典子、橋本果枝、万亀佳子 編/赤堀幸子、荒木忠男 ほか
現代詩講座 3 詩の鑑賞 金子光晴、草野心平、三好達治、村野四郎、小野十三郎 ほか