What's New
新入荷25点(神社関係雑誌ほか)
2017年06月11日
神風 第548号(昭和4年7月10日)―立憲政治の要諦(清水澄)、小橋文相、宮崎宮境内に児童会館 ほか 清水澄
神風 第558号(昭和5年2月10日)―宗教家の政界進出と神社問題の前途、憲法縦横論(2)(岩田衛)、昭和五年の展望と之に対する我々の態度(鈴鹿二郎)ほか 岩田衛、鈴鹿二郎
神風 第560号(昭和5年4月10日)―憲法縦横論(4)(岩田衛)、神社興隆の機運―宗派的闘争を超越して進め、神社制度の改革 ほか 岩田衛
神風 第565号(昭和5年7月25日)―社格改正に就て、神風更新満五週年を迎ふ、神職の家庭訪問について
神風 第637号(昭和12年5月25日)―神祇省設立反対論者を討て!、全神の新幹部、維新の改革と中世否定の運動(竹岡勝也)、尊王攘夷(5)(井野辺茂雄)ほか 竹岡勝也、井野辺茂雄
神風 第647号(昭和13年8月25日)―敬神教育上に於ける映画政策の重要性、皇国の国体(河野省三)、宗教団体法案の原案成る ほか 河野省三
神風 第649号(昭和13年10月25日)―神祇特別官衙問題、神葬祭問題、顕幽論(今泉定助)ほか 今泉定助
神風 第650号(昭和13年11月25日)―帝国不動の方針声明、全神創立四十年記念式に際して物故先覚を偲ぶ、海外神社問題、神剣と龍宮(岩下米生)ほか 岩下米生
神風 第329号(大正10年5月1日)―古典新眼(幸田露伴)、国字の改良(野上俟夫)、関屋宮内次官に質す ほか 幸田露伴、野上俟夫
神風 第330号(大正10年5月11日)―日本征服(上杉慎吉)、国字の改良(野上俟夫)、人と獣(保科教堂)、床次内務大臣に伺ひ奉る ほか 上杉慎吉、野上俟夫、保科教堂
神風 第331号(大正10年5月21日)―大本教のの前途、宗教亡国論、威圧と盲従で終始したる全国神職会(1)ほか
神風 第344号(大正10年10月1日)―最大の贅沢と最上の倹約(後藤新平)、厭世と楽天(中村進午)、実業と道義観念(澁澤栄一)ほか 後藤新平、中村進午、澁澤栄一、成田竹葉 ほか
神教 第124~161号(大正15年6月25日~昭和4年7月25日)のうち計8部 村田景治 発行兼編輯人
国民更生時報 昭和11年11月(第3巻第11号)(国民精神強調号)―国民精神作興強調週間、強調週間行事、知多郡三和村の中堅人物養成講習会 ほか 友清辰雄 編