2017年02月05日
ローマ字世界(ROMAZI SEKAI) 昭和9年1月~10年11月(うち9年7~9月欠)(第24巻第1号~第25巻第11号) 計20冊―Nippon-Mansyu Sora no Musubi(Matuura-Siro)、Kodomo wo umanu Ho(Kawata-Sigeru)、Amerika Kantai no Hikiage(Hukunaga-Kyosuke)、すみ子(野口冨士男)ほか Matuura-Siro、Kawata-Sigeru、Hukunaga-Kyosuke、Tanakadate-Aikitu、末弘厳太郎、桑木厳翼、長谷川如是閑、鳴海要吉、野口冨士男、出口王仁三郎、勝本清一郎、モーパツサン・作/萩原増男・訳、岸田日出刀 ほか
密教の歴史(サーラ叢書 18) 松長有慶 著
日本政治思想史研究 新装版 丸山真男 著
大教授学 全2冊 揃(世界教育学選集 24・25) コメニュウス 著/鈴木秀勇 訳/梅根悟、勝田守一 監修
対話への道徳教育 徳永正直、堤正史、宮嶋秀光 著
ヘーゲルの美学・宗教哲学(ヘーゲル 5) クーノ・フィッシャー 著/玉井茂、堀場正治 訳
私と世界―主観性の哲学 ワルター・シュルツ 著/藤田健治 監訳
藤田健治著作集 第1巻―現代哲学の系譜、歴史的世界と人間存在 藤田健治 著
物と心 大森荘蔵 著
言葉と物―人文科学の考古学 ミシェル・フーコー 著/渡辺一民、佐々木明 訳