What's New
新入荷21点(『婦人公論』、『舞台』、教科書ほか)
2016年08月23日
文芸雑誌 梨 昭和2年7月(第4巻第6号・第27号)―朝の客(和木清三郎)、爺さんと呼鈴(今井久雄)、甕屋久六の死(川口章)ほか 和木清三郎、今井久雄、川口章、祖父江敬刕、宮川久雄、和田保
舞台 昭和10年2月(第6巻第2号)―喜劇・夫婦訓(亀屋原徳)、松虫と鈴虫(水木久美雄)、薩摩隼人(藤島一虎)ほか 岡本綺堂 監修・執筆/亀屋原徳、水木久美雄、藤島一虎、三宅大輔 ほか
舞台 昭和11年6月(第7巻第6号)―子別れ街道(宇野信夫)、恋すてふ(三好一光)、春夢ビリヤード(井東憲)ほか 岡本綺堂 監修・執筆/宇野信夫、三好一光、井東憲、作間真 ほか
舞台 昭和11年7月(第7巻第7号)―影(岡本綺堂)、夫婦地獄(本庄桂輔)、波止場の面影(岸井良緒)ほか 岡本綺堂 監修・執筆/本庄桂輔、岸井良緒、原巌、下山省三 ほか
舞台 昭和11年8月(第7巻第8号)―名工道八(額田六福)、夷人と日本娘(北林透馬)、母親(大野都志)ほか 岡本綺堂 監修・執筆/額田六福、北林透馬、大野都志、草場藤三郎 ほか
よいたべ物をとるにはどんなくふうをすればよいか すまいやきものは健康とどんな関係があるか 第5学年用 小学生の科学 文部省