What's New

新入荷22点(『国際知識及評論』、『建築世界』、吉屋信子ほか)

2016年07月31日

米国と米国人 賀川豊彦、永戸政治、高田市太郎、新居格、伊藤道郎

国民の納得できる裁判を―三鷹事件の問題点

家庭百科重宝辞典 6(マ―ワ―索引)(婦女界 昭和8年3月号附録)

国際知識及評論 昭和16年8月(第21巻第8号)―超非常事局と帝国の立場(小室誠)、独ソ開戦とその動向(斎藤武)、国際夢判断(宮城長五郎)、外政家の大久保利通(高柳賢三)ほか 小室誠、斎藤武、宮城長五郎、高柳賢三、松田道一 ほか

国際知識及評論 昭和16年9月(第21巻第9号)―大東亜共栄圏の基本問題(鹿島守之助)、在米資産の凍結と我が覚悟(大島堅造)、ソ連の運勢(高柳賢三)ほか 鹿島守之助、大島堅造、高柳賢三、飯沢章治、松下正壽 ほか

現代演劇の森 大笹吉雄 著

音楽のエラボレーション 新装版 エドワード・W・サイード 著/大橋洋一 訳

現代音楽を考える ピエール・ブーレーズ 著/笠羽映子 訳

吉田秀和作曲家論集 5 ブラームス 吉田秀和 著

水の中の世界―少年少女理科詩集 吉田瑞穂 著/岩崎ちひろ 装幀・さしえ

明治少年懐古 川上澄生 著

永遠の良人(吉屋信子小説選 第12巻) 吉屋信子 著

空の彼方へ(吉屋信子小説選 第4巻) 吉屋信子 著

月から来た男 吉屋信子 著

男の償ひ(吉屋信子小説選 第2巻) 吉屋信子 著

花(吉屋信子小説選 第23巻) 吉屋信子 著

建築世界 昭和11年5月(第30巻第5号)―茶室建築(3)(宇野武文)、粉河寺縁起絵巻に現はれたる豪族の住宅(太田静六)、仏蘭西に於ける航空機格納庫ほか 宇野武文、太田静六、川上邦基 ほか

建築世界 昭和16年6月(第35巻第6号)―図譜・岸記念体育会館(岸田日出刀設計顧問前川国男建築事務所設計)、某氏邸(佐々木建築事務所設計)ほか、防空壕構築報告(塚本孝一)、住宅と衣服の場合(川本釣一)ほか 塚本孝一、川本釣一、丘緑郎 ほか

建築世界 昭和16年8月(第35巻第8号)―図譜・外人海浜倶楽部(宇田建築事務所設計)、栃木農学校(栃木県庁営繕課設計)、K.K邸(白井建築事務所設計)ほか、民家―丹波山地の民家(7)、イギリス農場建築計画ノート ほか 山口正、田所昭良、田村富蔵、櫻井良雄 ほか

建築世界 昭和16年9月(第35巻第9号)―図譜・電通映画製作所(横河工務所設計/菊地重郎担当)、若狭邸(堀口捨已設計)ほか、佐藤功一博士追悼―天才佐藤功一博士を憶ふ(佐野利器)、佐藤功一博士を追悼す(内藤多仲)、佐藤博士の俳句(小杉放菴)ほか 佐野利器、内藤多仲、小杉放菴、水谷武彦 ほか

建築雑誌 昭和22年10月(第62輯・第735号)(登呂遺跡と建築史の反省(関野克)、建築界に於ける社会主義的経営の一断面(山下壽郎)、組立住宅(岸田日出刀)ほか) 関野克、山下壽郎、岸田日出刀、清水一 ほか

建築雑誌 昭和24年9月(第64輯・第755号)―「工芸」から「工業設計へ」(小池新二)、最近合成梁(床梁)の設計方法(西村正太郎)、武蔵野工産住宅の建つまでと工場生産の検討(天野一正)ほか 小池新二、西村正太郎、天野一正、図師嘉彦 ほか

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット