2016年08月01日
建築雑誌 昭和25年4月(第65輯・第761号)―「大工」の語意の歴史的変遷について(渡邊保忠)、明治大正の建築の面影、現代建築への史的反省(井上充夫)ほか 渡邊保忠、井上充夫、村田治郎、藤島亥治郎 ほか
建築雑誌 1952年7月(第67集・第788号)―京都駅(竣功建築。写真、図面あり)、マッキントッシュ―工業の勃興と近代初期の建築家―(神代雄一郎)、1920年代のミース・フアン・デル・ローエ(山本学治)、日本における古代的建築生産構造とその中世への発展過程について(渡辺保忠)ほか 神代雄一郎、山本学治、渡辺保忠、稲垣栄三 ほか
国際知識及評論 昭和16年10月(第21巻第10号)―再版英米的平和(三枝茂智)、太平洋を繞る日米(前原光雄)、比島独立問題と太平洋の危機(宮本源七郎)ほか 三枝茂智、前原光雄、宮本源七郎、永戸政治 ほか
国際知識及評論 昭和16年11月(第21巻第11号)―日本・蘭印・米国(林大學)、濠洲の政変とその対日動向(伊東敬)、最後のモスクワ見物(長谷川進一)ほか 林大學、伊東敬、長谷川進一、高木友三郎、遠藤一郎 ほか
国際知識及評論 昭和16年12月(第21巻第12号)―大東亜広域民族の指向(小室誠)、アメリカの意図するもの(村上正好)、幕末の防疫(野村兼太郎)ほか 小室誠、村上正好、野村兼太郎、高柳賢三、長谷川了 ほか
韓国現代詩選 茨木のり子 訳編/姜恩喬、金芝河、趙炳華 ほか
朝の道―清水昶詩集 清水昶 著
山崎榮治詩集 山崎榮治 著
スサノオ 山本太郎 詩/渡辺恂三 画
熱射 雨宮慶子 著
砂の日 守中高明 著
詩誌 四熊野 -3号 池上博子、河津聖恵、中村ひろ美、吉増剛造
大島博光全詩集 大島博光 著
怪異やみらみっちゃ―富永隆一作品集 富永隆一 著