What's New

新入荷13点(『美術新論』、吉本隆明、小林秀雄講演CD)

2016年05月18日

美術新論 昭和2年9月(第2巻第9号)―仏蘭西現代作家号―マルケに就いて(石井柏亭)、マチスの絵の記憶(中川紀元)、詩・青葉の村・青宵(岡崎清一郎)ほか 石井柏亭、中川紀元、岡崎清一郎、石川寅治、牧野虎雄 ほか

美術新論 昭和2年12月(第2巻第12号)―裸体号―裸体画のコツ(満谷國四郎)、マネのオリンピヤに就て(藤島武二)、大和絵に描れたる裸体(松岡映丘)ほか 満谷國四郎、藤島武二、松岡映丘、吉川霊華、岡田三郎助 ほか

美術新論 昭和4年4月(第4巻第4号)―槐樹社展号―槐樹社展覧会感想(古賀春江)、招待日感想(小寺健吉)、槐樹社小観(木村荘八)、槐展一瞥(辻永)ほか 古賀春江、小寺健吉、木村荘八、辻永、中川紀元、仲田定之助、児玉花外 ほか

美術新論 昭和4年12月(第4巻第12号)―支那画に見る風俗(後藤朝太郎)、ブールデル訪問記(斎藤與里)、ブールデルの死(松尾邦之助)ほか 後藤朝太郎、斎藤與里、松尾邦之助、熊岡美彦、大久保作次郎 ほか

美術新論 昭和5年2月(第5巻第2号)―色々のこと(故・岸田劉生)、サロンドートンヌを見て(松尾邦之助)、故岸田劉生追悼―岸田の思ひ出二、三(武者小路実篤)、岸田劉生の仕事(千家元麿)、岸田劉生の肉体(中川一政)、弔詞(梅原龍三郎)ほか 故・岸田劉生、松尾邦之助、武者小路実篤、千家元麿、中川一政、梅原龍三郎、木村荘八、長與善郎 ほか

美術新論 昭和5年6月(第5巻第6号)―作家言(高村光太郎)、ガラス絵は(佐藤春夫)、ガラス絵雑考(小出楢重)、版画の振興に就て(山本鼎)ほか 高村光太郎、佐藤春夫、小出楢重、山本鼎、松尾邦之助、野口米次郎 ほか

吉本隆明全講演ライブ集 4 親鸞・良寛・ヴェーユ 吉本隆明 講演/弓立社 編

吉本隆明全講演ライブ集 6 親鸞―『最後の親鸞』以後 吉本隆明 講演/弓立社 編

吉本隆明全講演ライブ集 7 ヘーゲル、フーコー、その他―「吉本隆明と時代を読む」より 吉本隆明 講演/弓立社 編

小林秀雄講演 第8巻 宣長の学問、勾玉のかたち(新潮CD講演) 小林秀雄 講演

小林秀雄講演 第5巻 随想二題―本居宣長をめぐって(新潮CD講演) 小林秀雄 講演

小林秀雄講演 第4巻 現代思想について〈講義・質疑応答〉(新潮CD講演) 小林秀雄 講演

小林秀雄講演 第3巻 本居宣長〈講義・質疑応答〉(新潮CD講演) 小林秀雄 講演

 

ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット