2016年05月19日
邦文外国雑誌 昭和6年4月(第1巻第2号)―尖端人物グリムプス、日本人移民問題―東洋人労働者の脅威(A・S・ホイトレー)、排日移民法修正の急務(レジナルド・ベル)、ヒツトラー運動の正体(M・S・ウエルトハイマー)ほか A・S・ホイトレー、レジナルド・ベル、M・S・ウエルトハイマー、V・F・カルヴァートン、ルイズ・マムフオード ほか
邦文外国雑誌 昭和6年6月(第1巻第4号)―スペイン革命の真相(フリードリッヒ・グリューテル)、若槻内閣と日支関係の将来(国際協報)、明春の軍縮会議に於ける米国の要求(フランクリン・パーシヴアル)ほか フリードリッヒ・グリューテル、フランクリン・パーシヴアル、E・P・チエーズ、ルイス・A・ローズ ほか
邦文外国雑誌 昭和6年7月(第1巻第5号)―日本の満蒙政策批判(沈学安)、満蒙問題とは何ぞや(松岡洋右)、減棒是か非か(ウイリアム・O・スクロツグス)、五十歳の青年・フエアバングス(C・W・パドツク)ほか 沈学安、松岡洋右、ウイリアム・O・スクロツグス、C・W・パドツク、蒋介石 ほか
邦文外国雑誌 昭和6年9月(第1巻第7号)―日本は宜く支那を統治すべし(密勒)、アメリカの二十年計画(ハーバート・フーヴアー)、香港の幼年労働(アグネス・スメドレー)、支那時局の動き(長野朗)ほか 密勒、ハーバート・フーヴアー、アグネス・スメドレー、長野朗、カルビン・B・フーヴアー ほか
仏展 1927 シヤヴアンヌ、アルベール・マルク、ザツキン、フアボリー ほか
仏展 1929 アドリオン、アマン・ジヤン、ハスチアン・ルバージユ、アントラール ほか
たむらしげる 標本箱 日記篇・博物篇・発明篇 計3冊セット たむらしげる 著
現代独・ソ・中国詩研究(叢書・海外詩研究 3) 深田甫、草鹿外吉、秋吉久紀夫
風の生活 佐々木幹郎 著
観察(カフカ自撰小品集 1) フランツ・カフカ 著/吉田仙太郎 訳
田舎医者(カフカ自撰小品集 2) フランツ・カフカ 著/吉田仙太郎 訳
羽根の上を歩く 伊藤聚 著
待時間―川口澄子詩集 川口澄子 著
徐々に外へ・ほか 岩成達也 著
詩誌 地獄第七界に君臨する大王は地上に顕現し人体宇宙の中枢に大洪水を齎すであろうか(略称・フネ) 創刊号・第2号 計2冊 紙田彰 編/宮園マキ、青木はるみ、天沢退二郎、山口哲夫、金石稔、坂西真弓、李綾織 ほか
わが瞳 岡田隆彦 著
洲崎遊廓物語(青蛙選書 69) 岡崎柾男 著
高柳誠詩集(詩・生成 7) 高柳誠 著
版画浴泉譜 前川千帆 著
詩篇集 天獄 金石稔 著
増補 疾走の終り 支路遺耕治 著