2016年05月16日
中央美術 大正8年7月(第5巻第7号・通巻第46号)―金鈴社号―金鈴社を観る(川路柳虹)、滬上日誌(中)(石井柏亭)、関根正二君の死(久米正雄)ほか 川路柳虹、石井柏亭、久米正雄、平福百穂、笹川臨風、木下杢太郎、鏑木清方 ほか
中央美術 大正8年8月(第5巻第8号・通巻第47号)―近藤浩一路論(岡本一平)、岡本一平論(近藤浩一路)、松方氏蒐集作品に就て(藤島武二)、ガタ馬車の写生(本居長世)ほか 岡本一平、近藤浩一路、藤島武二、本居長世、小杉未醒、山本鼎、伊東深水、津田青楓 ほか
中央美術 大正8年9月(第5巻第9号・通巻第48号)―結城素明論―結城君の芸術の印象(内田魯庵)、写実と装飾の二方面(鏑木清方)、スケッチ帳より(森田恒友)、漫画(近藤浩一路)ほか 内田魯庵、鏑木清方、森田恒友、近藤浩一路、石井柏亭、川路柳虹、高間惣七 ほか
中央美術 大正9年1月(第6巻第1号・通巻第52号)―絵画に現れたる申(結城素明)、ボチツヱリ(名画解題其25)(藤島武二)、ペトロンのある画家(岡本一平)、牧野虎雄論―牧野氏の作品(森口多里)ほか 結城素明、藤島武二、岡本一平、森口多里、田中貢太郎、川端龍子(口絵)、岸田劉生(口絵) ほか
中央美術 大正9年5月(第6巻第5号・通巻第56号)―住宅研究―応接間に就て(伊東忠太)、日本間の食堂(山崎楽堂)、日本家の浴室と化粧室と便所(岡田信一郎)、日本住宅の改良したき点(内田魯庵、永井荷風、島崎藤村、長田幹彦、堺利彦、加藤朝鳥、上司小剣、徳田秋声ほか)、洋風住宅の窓(西村伊作)ほか 伊東忠太、山崎楽堂、岡田信一郎、内田魯庵、永井荷風、島崎藤村、長田幹彦、堺利彦、加藤朝鳥、上司小剣、徳田秋声、小川未明ほか、西村伊作、広川松五郎 ほか
山谷ドヤ街―一万人の東京無宿 神崎清 著
水上生活者と寄子の生活(文明協会ライブラリ) 草間八十雄 著
日本禁酒史 藤原暁三 執筆/小野清一郎、諸岡存 監修
日本禁酒事業に於ける 青木庄蔵翁―戊辰御大礼記念 牧野虎次 著
乞食裏譚 石角春之助 著
路地裏の社会史―大阪毎日新聞記者 村嶋歸之の軌跡 木村和世 著
貧困―その測定と生活保護 第2版 小沼正 著
改正 小学校令―附施行細則及附則
大日本中学会会則―明治25年11月28日創立 明治32年1月31日改正
国定 高等小学算術書 解答 第三学年児童用 福田利右衛門 著
法医学講義 上巻 増訂再版 田中祐吉 著