店日記
ブコウスキーほか
2009年09月17日
今日は入力しただけ。
昨日、仕事場の電灯を探した。けっこうしますね。予想通りではあるが。
名刺やはんこのデザイン案を作ってもらった。
何かほんとありがたい。
この店やりはじめてからひとの世話になることばかりでまるで関係が非対称的。
心苦しい。
いよいよ持ち物少なし。
ブコウスキーの詩集『モノマネ鳥よ、おれの幸運を願え』の帯には、
「今度のブコウスキーは恒例の酒、女、ギャンブルにくわえてユーモア、ナンセンス度が高い!」とある。恒例というのがいいですね。
加藤典洋『少し長い文章』では、佐々木幹郎について書いた文章が印象に残る。天皇が崩御したとき、佐々木はすぐ原付で皇居のまわりをまわったというのだ。
昨日、仕事場の電灯を探した。けっこうしますね。予想通りではあるが。
名刺やはんこのデザイン案を作ってもらった。
何かほんとありがたい。
この店やりはじめてからひとの世話になることばかりでまるで関係が非対称的。
心苦しい。
いよいよ持ち物少なし。
ブコウスキーの詩集『モノマネ鳥よ、おれの幸運を願え』の帯には、
「今度のブコウスキーは恒例の酒、女、ギャンブルにくわえてユーモア、ナンセンス度が高い!」とある。恒例というのがいいですね。
加藤典洋『少し長い文章』では、佐々木幹郎について書いた文章が印象に残る。天皇が崩御したとき、佐々木はすぐ原付で皇居のまわりをまわったというのだ。