いのちの籠 第29、31、35号(2015年2月、10月、2017年2月) 計3冊 中村純、堀場清子、原子修、若松丈太郎、麦朝夫、井元霧彦、佐川亜紀、葵生川玲、柴田三吉、石川逸子、甲田四郎、伊藤芳博 ほか
1,500円(税込)
(詩誌) イリプス 0号(1999年10月15日)―燕(宇多喜代子)、ミズベリノツクエ(藤井貞和)、八月/飛梁(事後)(岩成達也)、地名 十一篇(安水稔和)ほか 倉橋健一 編集人/宇多喜代子、藤井貞和、岩成達也、安水稔和、三井葉子、松岡政則、長谷川龍生 ほか
800円(税込)
(詩誌) イリプス 2nd 23号(2017年10月10日)―原田辰五郎氏(岩阪恵子)、ね、かげろう(中堂けいこ)、くるみくるくる(北川透)、季語蟲類(夏編)(出口善子)、終う(彦坂喜美子)ほか 岩阪恵子、中堂けいこ、北川透、出口善子、彦坂喜美子、渡辺めぐみ、松尾真由美 ほか
(詩誌) 鵲 第28号(昭和14年7月15日) 瀧口武士 編輯人/八木橋雄次郎、西原茂、三好弘光、井上麟二、宮下秀雄、小池亮夫、松畑優人、高橋さよ子、堀英子
10,000円(税込)
(詩誌) BLACKPAN 第41号(昭和41年10月)―地平(右原尨)、無題(名古屋哲夫)、初つ夏(三井葉子)、夏の影(日高てる)、安西冬衛日記抄(足立巻一)ほか 右原尨、名古屋哲夫、三井葉子、日高てる、足立巻一、西川治男、香山雅代 ほか
1,000円(税込)
(詩誌) 至上律 第1、2輯(昭和22年7月20日、11月30日) 計2冊―関西詩人風土記(竹中郁)、四国詩人風土記(牧原猷記)、北陸道の風土(山本和夫)、東北詩人風土記(佐伯郁郎)、北海道詩人風土記(更科源蔵)ほか 更科源蔵 編/竹中郁、牧原猷記、山本和夫、佐伯郁郎、更科源蔵、北川冬彦、永瀬清子、黄瀛、山中散生、三好達治 ほか
(詩誌) 至上律 第7輯(昭和24年2月28日)―海峡(大江満雄)、秋風(更科源蔵)、葉の間から降る銀貨(北畠八穂)、近代詩の音紋(長光太)ほか 更科源蔵 編/大江満雄、更科源蔵、北畠八穂、長光太、丸山薫、小林富司夫、武谷三男 ほか
詩学 昭和22年9月(第1巻第2号・通巻第8号)―詩と言葉(金田一京助)、詩的美(西脇順三郎)、Cosmoporitanの一撚り(北園克衛)、北の国の夜は霧の幸なり(原條あき子)、昼の月(秋谷豊)ほか 金田一京助、西脇順三郎、北園克衛、原條あき子、秋谷豊、呉茂一、安西冬衛、滝口武士、野村英夫 ほか
詩学 昭和23年2・3月合併号(第3巻第2号・通巻第12号)―蜂(堀口大學)、生命の祭祀(西脇順三郎)、鼠の賦(岩佐東一郎)、発祥地(木原孝一)、皇帝(田村隆一)ほか 堀口大學、西脇順三郎、岩佐東一郎、木原孝一、田村隆一、西川満 ほか
(詩誌) 純粋詩 昭和21年7月(第1巻第5号・通巻第5冊)―山吹(木村利行)、牧歌(秋谷豊)、書翰(瀬木次郎)、平和(小島禄琅)、夜明け迄(杉本圭子)、次期の詩人への言葉(笹沢美明)ほか 福田律郎 編輯兼発行人/木村利行、秋谷豊、瀬木次郎、小島禄琅、杉本圭子、笹沢美明、入江元彦、寺田弘、脚雄、岩淵巽、大滝清雄 ほか
3,000円(税込)
(詩誌) 純粋詩 昭和23年1月(第3巻第1号・通巻第23号)―室房にて(三好豊一郎)、沈める寺(田村隆一)、1948年(鮎川信夫)、告別(木原孝一)、詩人の出発(鮎川信夫)ほか 福田律郎 編輯兼発行人/三好豊一郎、田村隆一、鮎川信夫、木原孝一、中桐雅夫、中田耕治、長島三芳 ほか
詩人(「詩精神」改題) 1936年2月(第3巻第2号)―夢見る詩人よ(植村諦)、毒ガスの中で(大江満雄)、新生(後藤郁子)、異つた二つの夜(鈴木泰治)、萩原朔太郎・詩作談(一問一答)(遠地輝武)、パドマ(長詩)(小熊秀雄)ほか 遠地輝武、貴司山治 編輯責任/植村諦、大江満雄、後藤郁子、鈴木泰治、萩原朔太郎×遠地輝武、小熊秀雄、千家元麿、雷石楡、船方一 ほか
5,000円(税込)
(詩誌) 麒麟 第1〜10号(全11冊のうち第0号欠)(1982年10月30日〜1986年12月20日) 計10冊 朝吹亮二、林浩平、松浦寿輝、松本邦吉、吉田文憲 ほか
25,000円(税込)
(詩誌) ドラムカン 第1〜14号(うち第10号欠)(1962年7月18日〜1969年9月15日) 計13冊 岡田隆彦、吉増剛造、井上輝夫、鈴木伸治、会田千衣子 ほか
詩歌 大正4年1月(第5巻第1号)―曲つた木(福士幸次郎)、秋くらげ(室生犀星)、天上縊死(萩原朔太郎)、せらふ秘誦(山村暮鳥)、果樹園(川路柳虹)ほか 前田洋三(前田夕暮) 編/福士幸次郎、室生犀星、萩原朔太郎、山村暮鳥、川路柳虹、米川正夫、サンボワン/柳澤健・訳 ほか
8,000円(税込)